fc2ブログ

絵馬展

尾花沢市に “ 芭蕉・清風歴史資料館 ” があります。

三百数十年前に、俳聖 松尾芭蕉 が尾花沢に10泊11日の長逗留をしました。
旧知の親友であります 鈴木清風 を頼りに、長旅の途中、地元の人たちと交流し、ゆっくりと過ごした地なんです。
東照寺の前も通って行ったことでしょう。


『 おくの細道 』 の中に、

 尾花沢にて清風と云者を尋ぬ。かれは富るものなれども志いやしからず。
 都にも折々かよひて、さすがに旅の情をも知たれば、日比とヾめて、長途のいたはり、さまざまにもてなし侍る。

  涼しさを我宿にしてねまる也
     (すずしさを わがやどにして ねまるなり)
  這出よかひやが下のひきの声
     (はいいでよ かいやがしたの ひきのこえ)
  まゆはきを俤にして紅粉の花
     (まゆはきを おもかげにして べにのはな)
  蚕飼する人は古代のすがた哉   曾良
     (こがいする ひとはこだいの すがたかな)

 と、清風を讃え、芭蕉が3句 曾良が1句 載せています。



私も、この資料館に勤めたことがあるのですが、それは今回はいいとして、

現在、 “ 尾花沢の絵馬展 2 ” が11月14日まで行われています。
昨日、行ってきました。

H26.10.10 絵馬展2

東照寺の絵馬も2面展示されています。

その中の1面がパンフレットにも載っています。 ( 上の写真 )

興味のある方は、是非行ってみてください。



併せて、白蓮さん ( 前回の朝ドラの 「 花子とアン 」 で特に有名になりました ) の掛け軸や短冊、茶碗などの展示もされています。

前回に引き続き、 第2弾の “ 白蓮展 ” です。
尾花沢市内に、白蓮さんにお世話になった方の出品だそうです。

これまた、ご覧ください。



スポンサーサイト



プロフィール

zenzen1213

Author:zenzen1213

山形県尾花沢市にある
曹洞宗寺院の住職です

東照寺ブログカウンター
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
リンク
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR