fc2ブログ

三男の結婚式

23日に、三男の結婚式・披露宴を行ってきました。

東京都目白の椿山荘が会場。
明治の元老、山縣有朋の屋敷で、すばらしい庭園には三重塔が建ち、威厳ある趣です。
そんなすばらしい会場で行えました。

結婚式は仏式で。
その件については、昨年12月23日に両家の食事会についてご報告したとおり ( ここをクリック ) です。

結婚式の式師はどなたかにお願するのが本来ですが、父である私にとの本人たちの意向で務めさせていただきました。
親戚はもちろんですが、友人の方々も同席をしていただきました。
「 仏前結婚式は初めてですが、いいものですね~ 」 と、多くの方から言っていただきました。もちろん、多分のお世辞もあるのでしょうが、それなりに儀式として受け入れていただいたようです。


披露宴は、3時間ほど。 アッという間でした。
これまで長い時間を掛けて準備してきた本人たちが、特にそう感じたことでしょう。

しかし、多くの方からの励ましのお言葉を頂戴し、祝福を受けることができるひとときを持てたということは、門出にあたり、そして節目として、とても重要なことであり、ありがたいことです。
お客様におもてなしをしたいという、二人の気持ちが伝わる披露宴だったと思いました。


最後に、新婦の両親へのあいさつ。
「 泣きませんよ 」 と言っていたお父さんも、ハンカチを取り出すことに・・・。


自分たちの結婚式よりも喜びを感じることができました。
お忙しい中おいでいただいたお客様にはもちろんのこと、息子と新しくできた娘に感謝です。


H27.05.23 三男結婚式1
息子は、にやけっぱなしです

H27.05.23 三男結婚式2
ママ友たちと、庭で。 天気も最高でした。

H27.05.23 三男結婚式3
小野家の家族で。

H27.05.23 三男結婚式4
花嫁のあいさつ。 感謝の思いを込めて・・・。 
泣かないはずがありませんよ、お父さん!

腕には、最後まで数珠が。
「 大切なものだから、ドレスでも最後まで持っています 」 とのこと。
感心しました。
スポンサーサイト



両家のお食事会

先日の20日、そういえば、東京駅の記念スイカで問題があった日ですが・・・。

三男の結婚に向けた両家の食事会をして来ました。

旧来、結婚の約束事として結納をおこなうのでしょうが、堅い儀式ではなく、両家が顔合わせを行う食事会という形式をとりました。こういうスタイルも多くなっているようです。
9月に私たち両親と三男の親子3名で先方のご自宅に訪問し、事前に結婚の承諾を得ており、今回は、両家の家族全員(こちらは両親と兄弟3名の5名。先方は4名)での食事会です。


式場は、東京目白の椿山荘(ちんざんそう)。
山縣有朋が自分の屋敷として “ 椿山荘 ” と名付けたとか。広大な庭園で、樹木に囲まれた敷地でした。
やはり、椿も咲いていましたね。

子供たちが大学時代に住んでいたマンションから、神田川を挟んで直線距離で500メートルも離れていないところでした。
当時、マンションの裏の小高い山はなんだろうと思っていたのですが、このホテルだったんですね・・・。

H26.12.20 結納 食事会 2
披露宴会場から見る庭園


披露宴会場なども見てきましたが、披露宴自体、バブル時代のゴンドラに乗って新郎新婦登場といったことや、友人のハチャメチャの余興といったものも流行らなくなって来ているとか。
披露宴の雰囲気も大分変ってきているようです。


H26.12.20 結納 食事会 1
松竹梅などあしらった、食事会での祝いの先付け。 
料理全般、美味しかったです!


二人から、結婚式は仏式による “ 仏前結婚式 ” を行いたいと言われています。
仏前結婚式も少ないのでしょうが、需要もあるようで、仏前結婚式が可能な会場選びの中で椿山荘をチョイスした経過もあるようです。
ほかのホテルもいろいろあるようです。もちろん、曹洞宗で経営している東京グランドホテルなどもあるわけですが・・・。


クリスチャンでもないのに、数十分の間だけ十字架に向かって誓うという形式に疑問を持ったのか、それ以前に、寺の息子であるからということもあるのだろうけれども、結婚相手の方の想いも同様ということが大きいですね
結婚式に意味を持ちたいという二人の想いであることには違いないのでしょう。

仏前結婚式は、お寺の本堂で行うのが一番いいのでしょうが、時間的なこともあり、椿山荘のホールで行う予定です。
式師も、どなたかにお願いしてということもあるのですが、今回は、私が務めるということで進めています。

結婚式は来年5月。
その時にまた、ご報告したいと思っています。

プロフィール

zenzen1213

Author:zenzen1213

山形県尾花沢市にある
曹洞宗寺院の住職です

東照寺ブログカウンター
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
リンク
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR