新西国 尾花沢大石田三十三観音霊場大祭
毎年10月18日に行われます “ 新西国 尾花沢大石田三十三観音霊場大祭 ” が、尾花沢市名木沢の曹洞宗 長泉寺様にて開催されました。
尾花沢市丹生の巣林寺 安野重幸老師の法話をお聞きした後、大祭の法要が行われ、最後に餅まきをして11時までの楽しく、ありがたい大祭となりました。
三十三観音の会場を持ち回りで行ってきましたが、大祭法要を行える会場としてはひと回りしたことになるとのこと。
来年度からは二巡目となります。
会場は決まっていませんが、毎年定まった期日ですので、よろしければ来年ご参加ください。
会場に、“ 休日画人 ” と称する 澤田 茂 さんの水彩画が展示されていました。
栃木県さくら市在住の会社員だそうですが、尾花沢大石田三十三観音霊場が見事に描かれていました。

東照寺の風景がこちら。
肉眼で見るよりも趣きのある山寺に描いていただきました。
ありがとうございます。

最後の餅まき。
数十個の餅を持ち帰る人も少なくありません。
帰りのカバンが重そうでしたよ。
尾花沢市丹生の巣林寺 安野重幸老師の法話をお聞きした後、大祭の法要が行われ、最後に餅まきをして11時までの楽しく、ありがたい大祭となりました。
三十三観音の会場を持ち回りで行ってきましたが、大祭法要を行える会場としてはひと回りしたことになるとのこと。
来年度からは二巡目となります。
会場は決まっていませんが、毎年定まった期日ですので、よろしければ来年ご参加ください。
会場に、“ 休日画人 ” と称する 澤田 茂 さんの水彩画が展示されていました。
栃木県さくら市在住の会社員だそうですが、尾花沢大石田三十三観音霊場が見事に描かれていました。

東照寺の風景がこちら。
肉眼で見るよりも趣きのある山寺に描いていただきました。
ありがとうございます。

最後の餅まき。
数十個の餅を持ち帰る人も少なくありません。
帰りのカバンが重そうでしたよ。