fc2ブログ

終雪

今日、終雪が降りました。そして積もりました!
山形県内でもいろんなところで降ったようです。
“ 初雪 ” に対して、最後に降る雪を “ 終雪 ( しゅうせつ ) ” というそうです。

2021.04.30 終雪

妻曰く、 「 嫁いで40年ほどなるけれど、その間で2番目に遅いよ。 」 だそうです。
最も遅かったのは30年ほど前、もうすぐ38歳になる長男が小学1年生の時だそうで、5月1日だったとか。思い出に残る出来事があったようです。
法要の方と話をしていたら、やはりその方も 「 30年くらい前に5月になってから降ったんだ。 」 とおっしゃっていたので、同じ日のことなのでしょう。

日中は雲ひとつない晴天となり暖かかったので、ほとんど消えてしまいましたが、真っ白な雪がとてもきれいに見えました。
昨日の記事のさくらも健在です。さくらの花と新雪が一緒に見られるのも珍しい景色ですね。
( 一緒の写真がなくて、ごめんなさい )
スポンサーサイト



中刈キャンドルロード

昨日の2月23日、東照寺から東へ車で2分。
“ 中刈地区のキャンドルロード ” に行ってきました。
夕方4時開始。5時にろうそくへ点灯。
6時30分には花火の打ち上げ。

中刈地区へ向かう市道は昨年拡幅され、車のすれ違いもスムーズでした。

普段、この時間帯は閑散としている地域ですが、車の誘導係も大変なくらいにぎわっていました。
一部を除き、朝から地区民総出で一日で準備したとのこと。
見学者全員に、もつ鍋かな? 無料で配ってくれるんです。
すごいですね。

一晩だけのイベントではもったいないような・・・。

この日は、夜7時から東照寺の御詠歌練習会ということで、長居はできなかったのですが、また、来年も行きたいと思っています。
地区民のみなさん、ありがとうございました。

2019.02.23 中刈キャンドルロード1
会場までの市道の両脇が、長く続くキャンドルロードです。

2019.02.23 中刈キャンドルロード2

2019.02.23 中刈キャンドルロード4
かまくらの中には、地蔵様がまつられていました。

2019.02.23 中刈キャンドルロード3
雪山の壁面を利用しての映写会。
地域に伝わる翁山伝説  「 みょうけんと白き鹿 」

2019.02.23 中刈キャンドルロード5
地域の農産物 ( 米やキノコなどなど ) や女性の方々の作品なども販売しています
妻は、下の作品を買ってきました。 700円は安いんじゃないかな~
2019.02.23 中刈キャンドルロード6

昨日と今日 ( 24日 ) は尾花沢市の雪まつり。
花笠音頭発祥の地 “ 徳良湖 ” を会場にして。
家内は、とんと昔語りの一員として、二日間、お話をしてくるようです。
雪が降る中でのまつりももちろんいいのですが、今年は二日間、晴天に恵まれて、これもまた楽しく過ごせそうですね。


追伸

中刈地区は山形県の棚田20選に選ばれています。
こちらの映像もご覧ください。


矢越で “ 雪まつり ”

東照寺のある矢越地区にはシェアハウスがあって、そこに3名の女性が居住しています。
3人は尾花沢市の地域協力隊として活躍しているのですが、今日、 “ やごし雪まつり ” と題してイベントをやってくれました。

2019.2.16 矢越雪まつり 4

2019.2.16 矢越雪まつり 1

このイベントには市内の他地区在住の若い方々も数名協力してくれたようです。

10戸程度のとっても小さな集落ですが、こういうイベントがあると心があったかくなりますね。
おしるこ、おいしくいただきました。

2019.2.16 矢越雪まつり 2

2019.2.16 矢越雪まつり 3
寒い中ですが、地域のおじいちゃんおばあちゃん方は特に参加率が高かったです。

初雪

最近、寒さを感じていましたが、一気に冬を感じさせる “ 初雪 ” です。

「 翁山 ( おきなさん ) に3回雪が降ってからでないと里には降らない 」 と言われてきました。〔 翁山は、標高1075ⅿ。東照寺の裏の東に聳える奥羽山系の山です。 〕
毎年、2~3回降ると 「 そろそろだな~ 」 という心構えができてくるのですが、今年は一度も白くならなかったのに、朝、境内地も一面の雪化粧。
こんな年もあるんですね。


昨日、本堂前のスペースに地下水を散水するホースなどを設置したばかりで、さっそくの使用となりました。

去年は、11月の中旬に降った初雪が根雪になりましたが、今年は明日明後日と寒いものの、その後は若干暖かくなるようなので、根雪にはならないようですが・・・。

車のタイヤも交換はしていたものの、まだ、冬を完全に迎える体制になっていないところもあります。
境内地を見回りながら、最終チェックが必要です。

みなさんはいかがですか。

2018.11.23 初雪 1
車の屋根には大分積もってます。

2018.11.23 初雪 2
木々は、白い花が咲いたようにも見えます。
きれいだな~ などと眺めました。

一挙に積雪1m超え

前回9日に積雪が異常に少ないこと。
そして翌日からは大雪の予報と書きましたが、そのとおりです!
天気予報は100点満点。

尾花沢市のホームページに毎日の積雪データが載っています。
尾花沢消防署が尾花沢市の中心部の積雪観測地点ですが、120cm。
東照寺の駐車場もその程度です。
いつもは尾花沢市中心部より多いのですが、今はそんなに変わりないようですね。

ちなみに、昨年の1月13日の積雪はと見てみたら、同じく120cm。
一昨年は160cm。
平年並みに近づいて来たということでしょう。
もう数日は冬型の気圧配置とのこと。
雪と接する時間が多くなりそうです。


H29.1.13 沙弥
愛娘の沙弥も、雪遊びで疲れ気味。
♪ 犬は コタツで 長くなる~ ♫
声を掛けても首も持ち上げません。眠くてしかたがないよう。
10歳と8か月。人間の年齢にたとえると私よりも年上になってるのだそうですから、仕方がないですよね。

H29.1.13 本堂
本堂の屋根の雪もこのとおり。
かやぶき屋根のように、屋根が厚くなりました。
屋根から雪が滑り落ちる時は、ビックリするほどの音がします。
屋根に雪が積もっている時は、軒下は要注意です。
先ほど、県内で女性の方が屋根からの落雪の下敷きになり亡くなったとのニュース報道もありました。
雪国のみなさん、お互い注意しましょう!

東照寺の山門を通って来る時も、
     ≪ 落雪注意 ≫ です!

プロフィール

zenzen1213

Author:zenzen1213

山形県尾花沢市にある
曹洞宗寺院の住職です

東照寺ブログカウンター
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
リンク
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR