集落の作業(林道整備)
東照寺のある集落は、矢越といい、戸数は11戸かな?
尾花沢市内でも1、2を争う戸数の少ない集落です。
その林道の整備作業です。朝の8時から始め、昼の休憩を2時間弱とり、3時前に終了しました。
林道に砕石や生コンを流す作業です。
矢越の元住民だった方も2名参加してくれました。

私が最年少です。 平均年齢は60代後半でしょうか。
みなさん元気です。
作業終了後、公民館で打ち上げです。
作業中、いろんな花を見つけました。

車百合というのだそうです。 右も同じ花です。下を見ると、一か所から8枚の葉が車のように開いているからだそうです。

白い山百合。一本に20個程の花が咲いて今した。こんなに咲くのは珍しいですね。

アザミも咲いていました。
山のあちこちに名前の知らない花が咲いています。
山の中の寺に住んでいるわけで、今、部屋から外を眺めても目に入ってくるものは緑だらけで、自然の中での生活をしていると思っていましたが、今日、森に入ってみると目に飛び込んでくる景色が違いますね。
植物すべてが「生き物」であるということを改めて感じました。植物がお互いに影響し合って生きている。共存であったり競争であったり・・・。
木や草や、そして、鳥や虫や魚や・・・・。 人間もその中のひとつでのはず。
良い関係を作っていくにはどうした方がいいのだろう。
自然界は「弱肉強食」の中にあるが、無駄な命は奪わないという大前提があるからこそ成り立つ原理だろう。
強い人間が食べつくさないようにしなければ(化石燃料などはいい例ですね)。
地域に人間が住まなくなることによる弊害も現れてくることも感じられます。
今日集まった中で、「山林の所有の境界は分からなくなる」「山林の価値がない」「手入れしようとは思わない」等々、外材が主流の中で、需要のない山林は、無用の長物との話。
今、騒がれている集中豪雨による川の氾濫は、山林の管理がなされていないという現状が少しも影響していないとは言えないのでないかなどと考えます。
今回の作業で、今後ますます山は放置されていくことになるだろうと感じたところです。
山の神様は「これが自然の姿だ」と喜んでいるのだろうか・・・。
そういえば、リスが木の葉を揺らしていました。
最後に、今日からカウンターを付けてみました。
まだまだPR不足でなかなか覗いてもらえないのかもしれません。
少しでもカウントなればと思ってますので、たまには覗いてください。よろしくお願いしま~す。
尾花沢市内でも1、2を争う戸数の少ない集落です。
その林道の整備作業です。朝の8時から始め、昼の休憩を2時間弱とり、3時前に終了しました。
林道に砕石や生コンを流す作業です。
矢越の元住民だった方も2名参加してくれました。

私が最年少です。 平均年齢は60代後半でしょうか。
みなさん元気です。
作業終了後、公民館で打ち上げです。
作業中、いろんな花を見つけました。


車百合というのだそうです。 右も同じ花です。下を見ると、一か所から8枚の葉が車のように開いているからだそうです。

白い山百合。一本に20個程の花が咲いて今した。こんなに咲くのは珍しいですね。

アザミも咲いていました。
山のあちこちに名前の知らない花が咲いています。
山の中の寺に住んでいるわけで、今、部屋から外を眺めても目に入ってくるものは緑だらけで、自然の中での生活をしていると思っていましたが、今日、森に入ってみると目に飛び込んでくる景色が違いますね。
植物すべてが「生き物」であるということを改めて感じました。植物がお互いに影響し合って生きている。共存であったり競争であったり・・・。
木や草や、そして、鳥や虫や魚や・・・・。 人間もその中のひとつでのはず。
良い関係を作っていくにはどうした方がいいのだろう。
自然界は「弱肉強食」の中にあるが、無駄な命は奪わないという大前提があるからこそ成り立つ原理だろう。
強い人間が食べつくさないようにしなければ(化石燃料などはいい例ですね)。
地域に人間が住まなくなることによる弊害も現れてくることも感じられます。
今日集まった中で、「山林の所有の境界は分からなくなる」「山林の価値がない」「手入れしようとは思わない」等々、外材が主流の中で、需要のない山林は、無用の長物との話。
今、騒がれている集中豪雨による川の氾濫は、山林の管理がなされていないという現状が少しも影響していないとは言えないのでないかなどと考えます。
今回の作業で、今後ますます山は放置されていくことになるだろうと感じたところです。
山の神様は「これが自然の姿だ」と喜んでいるのだろうか・・・。
そういえば、リスが木の葉を揺らしていました。
最後に、今日からカウンターを付けてみました。
まだまだPR不足でなかなか覗いてもらえないのかもしれません。
少しでもカウントなればと思ってますので、たまには覗いてください。よろしくお願いしま~す。
スポンサーサイト