管内梅花流奉詠大会
今日、山形県曹洞宗第一宗務所主催によります「第51回 管内梅花流奉詠大会」が、新庄市市民文化会館で開催されました。
開会式風景
管内の26の梅花講(ばいかこう お寺さん単位の団体)が集合し、午前9時30分からの開会式に始まり、午後4時30分に閉会式が終了しました。
ステージでの登壇奉詠は、管内を4つの区域に分け、複数の梅花講が一緒に唱えるブロック奉詠が最初に行われ、続いて、梅花講単位(18の梅花講)の発表が行われました。

ブロック奉詠前の整列(東照寺講の方々)

東照寺講は右端の方。遠くて見えません。残念です。
東照寺の講員さんは7名で、ブロック奉詠のみの参加をしました。昨年は、見学だけでしたが、ワンランクステップアップと言えるでしょう。
ブロック登壇は、12~17教区(東照寺は16教区)では7つの講でした。課題曲は「正法御和讃」 ♪ 花の明日に片ほえみ~ ♪ です。
東照寺の講員さんは教典だけを持っての奉詠となりました(前列1・2列のみが鈴鉦の道具を使います)が、それでも緊張しますよね~。 でも、来年は東照寺講単独での奉詠も十分可能ではと思うのですが、今後の練習時に話をしてみたいと思っています。
参加風景
また、途中、詠範(お寺の奥様方)や、師範(和尚さん方)による奉詠などもそれぞれあり、お互いの日々の研さんを発表し合いました。
詠範の皆さんの発表
左から2番目が住職の妻
師範の発表 左から3番目が住職
奉詠が終了した後、歌手の庄司真理子さん(今日も日本シリーズで頑張っている楽天ゴールデンイーグルスのクライマックスシリーズでは国歌斉唱をされました)を招いてのトーク&コンサートのアトラクションもありました。
澄んだ歌声♪
参加されたみなさんは緊張もし、お疲れだったかもしれませんが、単なる疲れではなく達成感を感じられるものではなかったかと思います。
お釈迦様の教え、そしてまた、道元禅師、瑩山禅師の教えを、ご詠歌を通し、今後も勉強していきたいと、改めて感じました。
みんなで一緒に声をそろえて一体となってお唱えをする。これって、とってもいいことだと思います。
参加されたい方は、毎月2回程度練習をしています。どうぞおいでください。ご連絡を待っています。
東照寺 山形県尾花沢市富山543 TEL 0237-23-3223 onoh@cocoa.ocn.ne.jp

管内の26の梅花講(ばいかこう お寺さん単位の団体)が集合し、午前9時30分からの開会式に始まり、午後4時30分に閉会式が終了しました。
ステージでの登壇奉詠は、管内を4つの区域に分け、複数の梅花講が一緒に唱えるブロック奉詠が最初に行われ、続いて、梅花講単位(18の梅花講)の発表が行われました。

ブロック奉詠前の整列(東照寺講の方々)

東照寺講は右端の方。遠くて見えません。残念です。
東照寺の講員さんは7名で、ブロック奉詠のみの参加をしました。昨年は、見学だけでしたが、ワンランクステップアップと言えるでしょう。
ブロック登壇は、12~17教区(東照寺は16教区)では7つの講でした。課題曲は「正法御和讃」 ♪ 花の明日に片ほえみ~ ♪ です。
東照寺の講員さんは教典だけを持っての奉詠となりました(前列1・2列のみが鈴鉦の道具を使います)が、それでも緊張しますよね~。 でも、来年は東照寺講単独での奉詠も十分可能ではと思うのですが、今後の練習時に話をしてみたいと思っています。

また、途中、詠範(お寺の奥様方)や、師範(和尚さん方)による奉詠などもそれぞれあり、お互いの日々の研さんを発表し合いました。



奉詠が終了した後、歌手の庄司真理子さん(今日も日本シリーズで頑張っている楽天ゴールデンイーグルスのクライマックスシリーズでは国歌斉唱をされました)を招いてのトーク&コンサートのアトラクションもありました。

参加されたみなさんは緊張もし、お疲れだったかもしれませんが、単なる疲れではなく達成感を感じられるものではなかったかと思います。
お釈迦様の教え、そしてまた、道元禅師、瑩山禅師の教えを、ご詠歌を通し、今後も勉強していきたいと、改めて感じました。
みんなで一緒に声をそろえて一体となってお唱えをする。これって、とってもいいことだと思います。
参加されたい方は、毎月2回程度練習をしています。どうぞおいでください。ご連絡を待っています。
東照寺 山形県尾花沢市富山543 TEL 0237-23-3223 onoh@cocoa.ocn.ne.jp
スポンサーサイト