ツイッター と 愛語
今日、テレビを見ていたら、ツイッターなどで商品に対する誹謗中傷が書かれ(今回はチロルチョコに虫が入っていたという内容)、ネット炎上となる前に、会社側が適正な回答をして、風評被害に至らなかったという内容でした。
これですね
最近ではなく、昨年の6月の話のようですが、「チョコレートに虫が入っていたのが会社(製造工場)によるもので、品質を疑われる」という内容のツイッター。
その内容を見たチロルの副社長が、製造年月と幼虫の虫との状況から見てあり得ない。出荷から半年以上のチョコに30~40日程度の幼虫が入るということは、製造過程でなく出荷後の問題ということで、すばやく回答したとのことです。
でなければ、ネット炎上し、チロルチョコは大打撃ということになりかねないわけですね。
早期の発見と、適切な対応が功を奏したということですが、問題は、チロルチョコレートを陥れるために意図的に行っているのではという疑惑も生じるといこと。
現に、別の件でしょうが、架空の誹謗中傷をネットに書き込み、報酬として100万円を受け取るという犯罪もあるとの報道でした。
ツイッターは、子供のいじめ問題でもニュースになりますね。
年々深刻化しているようです。
私のこんなちっぽけなブログでも、文字にして全世界の方に見ていただけわけですから、十分に注意してとは思っています。
でも、こういう誹謗中傷はネット世界だけでの問題じゃないですよね。
普段の会話、ことばも同様。蔭口や悪口を言いだしたら止まらないなんてこともあるのではないでしょうか。
できるだけ、そんなことは言わないで、他人を褒める言葉を口に出していきたいと思います。
曹洞宗だけで読まれているお経に 『修証義』 があります。
ひらがなも混じったお経で、一般の方でも読んでいると何となくわかりますよ。
その中の、第四章 発願利生 (ほつがんりしょう)に、
「面(むか)いて愛語を聞くは面(おもて)を喜ばしめ、心を楽(たの)しくす、面(むか)わずして愛語を聞くは肝に銘じ魂に銘ず、愛語、能(よ)く廻天(かいてん)の力あることを学すべきなり。」とあります。
意味は、「誰しも、面と向かって愛語を聞けば(ほめられれば)、嬉しくなります。しかし、直接聞くのではなく、人づてに愛語(「Aさんが、あなたのことほめていたよ」というようなこと)を耳にすれば、その嬉しさは直接聞くよりも倍増し、肝に刻み込み、心の底まで沁みわたります。このように、優しさのある言葉、慈悲に満ち溢れた言葉は、王様の心をも動かすほどの力があるということを学ばなければならない。」ということです。
誹謗中傷のツイッターは、修証義で言うところの「愛語」とは真逆。
誰だかわからない人から悪口を言われるということになるわけですね。
「肝に銘じ、魂に銘ずる」ほどの怒りを与えることになってしまいます。
このような行為はすべきではないですね。
私も含めですが、みなさんも十分に気を付けましょう。
そして 「 愛語 」 を発する努力も。

雪どけからふきのとうが にょっきにょき
昨日、こんなに花が咲く前のを、てんぷらにしていただきました。塩をふって。
美味しかったですよ

小さな花も咲き出します
これですね
最近ではなく、昨年の6月の話のようですが、「チョコレートに虫が入っていたのが会社(製造工場)によるもので、品質を疑われる」という内容のツイッター。
その内容を見たチロルの副社長が、製造年月と幼虫の虫との状況から見てあり得ない。出荷から半年以上のチョコに30~40日程度の幼虫が入るということは、製造過程でなく出荷後の問題ということで、すばやく回答したとのことです。
でなければ、ネット炎上し、チロルチョコは大打撃ということになりかねないわけですね。
早期の発見と、適切な対応が功を奏したということですが、問題は、チロルチョコレートを陥れるために意図的に行っているのではという疑惑も生じるといこと。
現に、別の件でしょうが、架空の誹謗中傷をネットに書き込み、報酬として100万円を受け取るという犯罪もあるとの報道でした。
ツイッターは、子供のいじめ問題でもニュースになりますね。
年々深刻化しているようです。
私のこんなちっぽけなブログでも、文字にして全世界の方に見ていただけわけですから、十分に注意してとは思っています。
でも、こういう誹謗中傷はネット世界だけでの問題じゃないですよね。
普段の会話、ことばも同様。蔭口や悪口を言いだしたら止まらないなんてこともあるのではないでしょうか。
できるだけ、そんなことは言わないで、他人を褒める言葉を口に出していきたいと思います。
曹洞宗だけで読まれているお経に 『修証義』 があります。
ひらがなも混じったお経で、一般の方でも読んでいると何となくわかりますよ。
その中の、第四章 発願利生 (ほつがんりしょう)に、
「面(むか)いて愛語を聞くは面(おもて)を喜ばしめ、心を楽(たの)しくす、面(むか)わずして愛語を聞くは肝に銘じ魂に銘ず、愛語、能(よ)く廻天(かいてん)の力あることを学すべきなり。」とあります。
意味は、「誰しも、面と向かって愛語を聞けば(ほめられれば)、嬉しくなります。しかし、直接聞くのではなく、人づてに愛語(「Aさんが、あなたのことほめていたよ」というようなこと)を耳にすれば、その嬉しさは直接聞くよりも倍増し、肝に刻み込み、心の底まで沁みわたります。このように、優しさのある言葉、慈悲に満ち溢れた言葉は、王様の心をも動かすほどの力があるということを学ばなければならない。」ということです。
誹謗中傷のツイッターは、修証義で言うところの「愛語」とは真逆。
誰だかわからない人から悪口を言われるということになるわけですね。
「肝に銘じ、魂に銘ずる」ほどの怒りを与えることになってしまいます。
このような行為はすべきではないですね。
私も含めですが、みなさんも十分に気を付けましょう。
そして 「 愛語 」 を発する努力も。

雪どけからふきのとうが にょっきにょき
昨日、こんなに花が咲く前のを、てんぷらにしていただきました。塩をふって。
美味しかったですよ


小さな花も咲き出します
スポンサーサイト