第1回 東照寺写経の会
初めての写経の会が、先ほど無事に終了しました。
新聞チラシを入れただけで、個別の誘いは一切せず、やってみたいという方のみを対象にというスタンス。
「 誰か参加してくれるだろうか。まさか、誰も申し込まないのでは? 」 などと、家内と心配をしていたのですが、蓋を開ければ、29人の申込。
親戚のご不幸や体調を壊して急遽キャンセルもあり、実質24名が集いました。



参加者は尾花沢市内全域からで、東照寺の檀家さんは3名のみ。
ほとんどの方が初めて東照寺を訪れた方でした。
多くても10名程度かと思っていたものですから、思いがけない反響にビックリ。
本堂内の照明不足も案じられ、LED照明器具を数台増設するやら、
「 イスでないと・・・ 」 という方の為にテーブルを購入するやらと、バタバタの準備となりました。

直管の蛍光灯も、1本から2本に。 手前の四角い明かりも増設しました。
暗いと下敷き手本が見えないんですね。
今日の日程は
9時30分に 「 般若心経 」 を一緒に読経
10時まで、写経についての話しや注意すべきことなどを連絡
11時20分まで写経 一緒に「 普回向 」 をお唱えし、片づけ
11時30分 茶話会
11時45分 解散 でした
11時30分には終わりたいのですが、最初だから仕方がありませんね。
「 すてきな時間を過ごせました 」 との声が、多くの方から聞かれました。
大変嬉しい言葉です。
次回、5月15日(金)についても、現在、23名の申し込みがあります。
参加希望の方は、早めに申し込み下さい。
その都度参加申し込みをしていただくことにしていますので。
会場の関係もあり、定員を30数名程度にしなければと思っているところです。
ご理解をよろしくお願いします。
新聞チラシを入れただけで、個別の誘いは一切せず、やってみたいという方のみを対象にというスタンス。
「 誰か参加してくれるだろうか。まさか、誰も申し込まないのでは? 」 などと、家内と心配をしていたのですが、蓋を開ければ、29人の申込。
親戚のご不幸や体調を壊して急遽キャンセルもあり、実質24名が集いました。



参加者は尾花沢市内全域からで、東照寺の檀家さんは3名のみ。
ほとんどの方が初めて東照寺を訪れた方でした。
多くても10名程度かと思っていたものですから、思いがけない反響にビックリ。
本堂内の照明不足も案じられ、LED照明器具を数台増設するやら、
「 イスでないと・・・ 」 という方の為にテーブルを購入するやらと、バタバタの準備となりました。

直管の蛍光灯も、1本から2本に。 手前の四角い明かりも増設しました。
暗いと下敷き手本が見えないんですね。
今日の日程は
9時30分に 「 般若心経 」 を一緒に読経
10時まで、写経についての話しや注意すべきことなどを連絡
11時20分まで写経 一緒に「 普回向 」 をお唱えし、片づけ
11時30分 茶話会
11時45分 解散 でした
11時30分には終わりたいのですが、最初だから仕方がありませんね。
「 すてきな時間を過ごせました 」 との声が、多くの方から聞かれました。
大変嬉しい言葉です。
次回、5月15日(金)についても、現在、23名の申し込みがあります。
参加希望の方は、早めに申し込み下さい。
その都度参加申し込みをしていただくことにしていますので。
会場の関係もあり、定員を30数名程度にしなければと思っているところです。
ご理解をよろしくお願いします。
スポンサーサイト