第3回 東照寺写経の会
「 お久しぶりです。 」 と言わなければなりませんね。
「 和尚さん、どうかしたんじゃないですか? 」 と心配してくれる方もいらっしゃいました。
元気です・・・が、忙しい毎日が続きすぎたので、ブログに手が回らなかったというのが理由です。ごめんなさい。
さてさて、山形も、やっとこさ、昨日 “ 梅雨入り ” しました。
観測史上、最も遅い梅雨入りだとか。
5月、6月とほとんど雨が降らなかったんですよ。
山に残った雪があったればこそ、なんとかなっていたのかもしれません。
そう思うと、豪雪だった今年の雪にも感謝しなければならないのでしょうね。
天候に恵まれ気温も高く、さくらんぼは例年にないくらい甘かったです。毎年送っている方からも今年は特に喜ばれましたね。
東照寺のあじさいもご覧のとおり咲き始めました。
6月中にこんなに咲くことはなかったですから・・・。

雨に打たれて、気持ち良さそうです。


さてさて、 “ 写経の会 ” 3回目を迎え 20名参加。
みなさん、熱心です!

茶話会には、参加者から、手づくりの “ 大きな蒸しパン ” や “ 炊きぶかし ” の差し入れ。
プロ顔負けの味!

失礼! “ 炊きぶかし ” は、プロでした。
おいしかったです。
でも、みなさん、気を使わずに参加してください。
「 和尚さん、どうかしたんじゃないですか? 」 と心配してくれる方もいらっしゃいました。
元気です・・・が、忙しい毎日が続きすぎたので、ブログに手が回らなかったというのが理由です。ごめんなさい。
さてさて、山形も、やっとこさ、昨日 “ 梅雨入り ” しました。
観測史上、最も遅い梅雨入りだとか。
5月、6月とほとんど雨が降らなかったんですよ。
山に残った雪があったればこそ、なんとかなっていたのかもしれません。
そう思うと、豪雪だった今年の雪にも感謝しなければならないのでしょうね。
天候に恵まれ気温も高く、さくらんぼは例年にないくらい甘かったです。毎年送っている方からも今年は特に喜ばれましたね。
東照寺のあじさいもご覧のとおり咲き始めました。
6月中にこんなに咲くことはなかったですから・・・。

雨に打たれて、気持ち良さそうです。


さてさて、 “ 写経の会 ” 3回目を迎え 20名参加。
みなさん、熱心です!

茶話会には、参加者から、手づくりの “ 大きな蒸しパン ” や “ 炊きぶかし ” の差し入れ。
プロ顔負けの味!

失礼! “ 炊きぶかし ” は、プロでした。
おいしかったです。
でも、みなさん、気を使わずに参加してください。
スポンサーサイト