fc2ブログ

坐禅体験

今日、午前中は楽しいひとときを過ごしました。

宮沢地区公民館が主催する 「 夏休み子供体験教室 」 が開催され、そのスケジュールの一環で “ 東照寺での坐禅 ” が組み込まれ、
小学1年生から6年生までの27名。
宮沢地区公民館の職員2名。
宮沢小学校の学童保育の職員の方3名。
計32名が、坐禅体験に訪れました。

9時40分に到着。11時10分までの1時間30分程の時間。
坐禅体験や私の話を聞いてもらったりしました。

最後には、子供たちからの質問でした。
「 お坊さんのお父さんとお母さんはどんな人でしたか? 」
「 お坊さんの兄弟は何人ですか?友達は何人いますか? 」
「 何回ウソをつくと地獄に落ちてしまいますか? 」
「 どうして頭を剃っているのですか? 」
「 どんな本が好きですか? 」 などなど、いっぱい。
答える側も汗をかきながら・・・ 大変です!

「 何回ウソをつくと・・・? 」 については、
「 ウソをつかないで一生過ごす人はいないんじゃないだろうか。でも、相手が困ってしまうようなウソをついてしまった時、あるいは悪いことをしてしまった時、あなたの心が痛むんじゃないかな。その時に、悪かったな、ごめんなさいと心から謝れば、懺悔(さんげ)すれば、許してくれるんだよ。 」
「 さっき坐禅をしている時にも話したように、人間はすべて優しい気持ち、仏性 ( ぶっしょう 仏様のような心 ) を持っているんだ。その仏様のような心を出し続けることは難しいけど、悪いことをした時に、反省し、許しを請う心からの懺悔をすることによってウソや悪いことをしない人間に近づけるんだよ。それは、すべての人が仏様のような心、優しい心をしっかり持っているのだから。 」 と、付け加えました。

H27.07.31 夏休み子供体験教室 坐禅 1

H27.07.31 夏休み子供体験教室 坐禅 2
靴の脱ぎ方 OKです。

H27.07.31 夏休み子供体験教室 坐禅 3

ところどころに “ 靴下 ” が・・・。

H27.07.31 夏休み子供体験教室 坐禅 4

それぞれの時間を過ごしています。
自由に考えられる時間です。

H27.07.31 夏休み子供体験教室 坐禅 6

しっかりと結跏趺坐 ( けっかふざ 両足を組んで ) している子も何人かいました。

H27.07.31 夏休み子供体験教室 坐禅 7

H27.07.31 夏休み子供体験教室 坐禅 8


15分間の坐禅が終わって、 「 坐禅はどうでしたか? やって良かったなと感じた人は? 」 と尋ねたら、まわりの人たちの様子を見ることもなく、8割ぐらいが直ぐに勢いよく手を挙げてくれました。
始まる前に 「 坐禅をやりたくてここに来ている人は手を挙げて 」 と言ったところ、手が挙がったのは1人だけだったような・・・。坐禅はしたくない方に手を挙げた人もいたのですから、終わってからの反応にビックリ もちろん、嬉しい方にビックリ

是非、また来てほしいですね。
楽しいひとときでした。
スポンサーサイト



プロフィール

zenzen1213

Author:zenzen1213

山形県尾花沢市にある
曹洞宗寺院の住職です

東照寺ブログカウンター
カレンダー
06 | 2015/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
リンク
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR