fc2ブログ

奉詠大会に向けて

秋彼岸も終わりました。
当地方では、夏の晴天続きで稲刈りも平年と比べ、少なくとも一週間は早まるだろうと見込んでいたのですが、お盆過ぎからの低温・台風等の関係もあって、平年より遅れての収穫となっています。

自然の中で育つわけですからね~。思惑通りにはいかないのは当然です。



来月3日(土)に曹洞宗山形県第一宗務所主催の梅花流奉詠大会が河北町の 「 サハトべにばな 」 を会場に開催されます。

東照寺講は、ブロックごとの団体での発表には、ここ数年参加していたのですが、今年初めて東照寺講として発表することにしました。その後、戸沢村の清林寺講の方々もご一緒にということになり、2つの講が合同でということになりますが・・・。
最初の参加でもあり、発表曲は “ 三宝御和讃 ”   梅花流御詠歌の基本の基本。一番最初に習う御詠歌であり、歌詞の内容もとても大切な御詠歌です。

曲を決める時には、 「 三宝御和讃だったら何度も唱えているのでなんとかなる! 」 という気持ちもあったのでしょうが、細かいところをチェックしていくと、あれもこれもと指摘事項がいっぱい。
みなさん嫌にならないだろうかと思いながら、7月末から6回の練習を三宝御和讃中心にやってきました。

昨日は大会前最後の練習日ということでしたが、終わってから、今日で最後では不安の声があり、前々日の1日にも練習したいとのこと。
上達したいという意欲の表れですから、喜んで引き受けました。


大会の様子は、後日、ご報告したいと思っています。

H27.09.27 奉詠大会に向けての練習
大会での整列隊形に並んで練習
スポンサーサイト



プロフィール

zenzen1213

Author:zenzen1213

山形県尾花沢市にある
曹洞宗寺院の住職です

東照寺ブログカウンター
カレンダー
08 | 2015/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
リンク
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR