fc2ブログ

インド仏跡巡礼報告 1

今日、12月8日は、お釈迦さまがお悟りを開いた日で、各寺では成道会(じょうどうえ)がおこなわれます。
東照寺では、お勤めの方もいらっしゃるため、日曜日の6日に行いました。
法要後の茶話会では、インドのお菓子を食べながら、インド仏跡巡礼の話をしました。


今回のインド仏跡巡礼は、国内宿泊も含め7泊8日の行程でしたが、その様子をブログで少しずつ報告したいと思います。

今日は、第一回目。

巡礼の報告であれば、出発から順を追って説明するのが一般的なのでしょうが、今日がお悟りを開いた日ということで、6日目に行った成道の地 “ マハボディ寺院 ” “ 金剛宝座 ” を紹介しましょう。

“ マハボディ寺院 ”は、 “ 大菩提寺 ” ともいわれます。
「 マハー 」 は 、般若心経の正式なタイトルである “ 摩訶般若波羅蜜多心経 ” の 「 摩訶 」 と同じく 「 偉大な 」 。 「 ボーディー 」 は 「 菩提 」 ということから、“ 大菩提寺 ” と呼ばれるわけですね。

H27.11.30 マハボディ寺院

2002年に世界遺産に登録されました。
マハボディ寺院はミャンマーなどにもあるそうですが、インドのこの寺院をまねて造ったものだそうです。


お釈迦様は、釈迦族の王国の王子として生まれ、なに不自由なく成長しました。
しかし、29歳の時、息子が生まれた後、次期国王の地位を捨てて出家をしたのです。
そして、6年間の修行、苦行難行を行った後に、静かに菩提樹の下で坐禅し、12月8日の朝、お悟りを開かれました。
その時に坐られたところが金剛宝座です。今、菩提樹の下に厳かに、そして、きらびやかにまつられています。
多くの花と赤いご飯が供えられていました。
この菩提樹は、お釈迦様が存命時代の菩提樹の孫に当たる三代目の菩提樹だそうです。

金剛宝座はマハボディ寺院の裏側にあります。しかし、裏にあるという表現は間違いなのでしょう。
金剛宝座の前側にお釈迦様の威徳を表わす寺院である塔を造り、塔の正面から金剛宝座を礼拝しているということになるのでしょう。
現在、塔の中にはお釈迦様の像がまつられていますが、創建当初の紀元前3世紀には、お釈迦様の姿を刻む偶像崇拝は禁じられていたわけですからね。


今回、四大聖地の仏跡巡礼をして来ましたが、建物や供養塔などは壊され、土台しか残っていないという光景が多くありました。
これは、時代と共にヒンズー教が勢力を強め、仏教が迫害されたことにより壊されてしまったわけです。
しかし、このマハボディ寺院は、これまでヒンズー教徒により保護されてきたために、ありがたくも今日見ることができているということになります。


アショカ王の頃 ( 紀元前3世紀 ) に祠堂が建てられ、現在の形になったのは4世紀以降で、高さが約52mだそうです。


H27.11.30 マハボディ寺院 11
床は石が敷き詰められています。
土足厳禁です。真夏の日差しを浴びれば熱くて歩けないのでは・・・。

H27.11.30 マハボディ寺院 10
塔の正面の彫刻。お釈迦さまが刻まれています。

H27.11.30 マハボディ寺院 2
内部中央のお釈迦様。ここでも法要をしました。
ちょうどその時、お袈裟の寄進者がおいでになり、新しいお袈裟に着替えられました。
お袈裟は金色の菩提樹の葉の模様で、特にまばゆいお姿でした。

H27.11.30 マハボディ寺院 6
塔の周りにも多くの花が供えられています。

H27.11.30 マハボディ寺院 3 金剛宝座前にて法要
塔の裏側にある金剛宝座に向かって法要を行いました。
写真正面が金剛宝座。右手が塔。生い茂る木が菩提樹。

H27.11.30 マハボディ寺院 4 金剛宝座
上の(法要中の)写真の正面の金剛宝座の囲いの中。
ここがお釈迦さまが悟りを得た場所である “ 金剛宝座 ” です。

H27.11.30 マハボディ寺院 5
金剛宝座の前には花や鉢に盛られた赤いご飯のようなものが供えられていました。

H27.11.30 マハボディ寺院 8
ムチリンダ竜王池。

H27.11.30 マハボディ寺院 9
暴風雨が吹き付ける中、坐禅瞑想するブッダを守るため、コブラが傘となって守ったそうです。

H27.11.30 マハボディ寺院 7
金剛法座を前にして、ひと時の坐禅。
“ 大聖釈迦牟尼如来成道御和讃 ” の歌詞にあるとおり、 ♪ 菩提の葉風爽やかに・・・ ♫ でした。

H27.11.30 マハボディ寺院 1
帰りに、大塔をバックに妻と。

スポンサーサイト



プロフィール

zenzen1213

Author:zenzen1213

山形県尾花沢市にある
曹洞宗寺院の住職です

東照寺ブログカウンター
カレンダー
11 | 2015/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
リンク
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR