お食い初め
今年も今日を含めても残り5日。
みなさんもいろんなことがあった一年だったでしょうね。
嬉しかったことや楽しかったこと、あるいは、苦しかった、悲しかったことなども・・・
私が嬉しかったことをひとつだけ挙げるとするならば、なんと言っても初孫 ( 三男の長男 要 ) の誕生ですね~。
先日、23日に “ お食い初め ” のために、茨城県から嫁さんのご両親もお出でいただき、賑やかに行いました。
生まれて100日目あたりに行うということで、23日に東照寺で行いました。
年長者ということで母方のおじいちゃんから箸を取ってもらい、その後、全員が料理を口に運んで、一生、食べ物に困らないようになどと念じながら・・・。
みんなが笑顔で取り巻きながらの楽しいイベントでしたね。
妻と一ヶ月ほど前から料理の準備などの打ち合わせしたのですが、息子たちに3回やったはずなのにあまり覚えていないんですね。
そういえば、その頃は私の両親が仕切っていたので記憶が薄いことに気づきました。
お食い初めの準備もおじいちゃん・おばあちゃんになったからできることなんだな~ などと思っているところです。

母方のおじいちゃん ( 最高齢者 ) が最初に。

お祝いのお赤飯です。

お父さんは鯛を・・・。

最後にお母さん。人参も食べれるようになりますように・・・かな?
また、10月15日に生後30日目の “ お初参り ” ( 神社で言うところの “ お宮参り ” ) のご報告をしていませんでしたので、ついでに写真を見てください。


お参りが終わった後、人天蓋の金の飾り物に興味を持ち、目を離しません。
赤ちゃんのメリーゴーランドみたいな感覚かな!?
みなさんもいろんなことがあった一年だったでしょうね。
嬉しかったことや楽しかったこと、あるいは、苦しかった、悲しかったことなども・・・
私が嬉しかったことをひとつだけ挙げるとするならば、なんと言っても初孫 ( 三男の長男 要 ) の誕生ですね~。
先日、23日に “ お食い初め ” のために、茨城県から嫁さんのご両親もお出でいただき、賑やかに行いました。
生まれて100日目あたりに行うということで、23日に東照寺で行いました。
年長者ということで母方のおじいちゃんから箸を取ってもらい、その後、全員が料理を口に運んで、一生、食べ物に困らないようになどと念じながら・・・。
みんなが笑顔で取り巻きながらの楽しいイベントでしたね。
妻と一ヶ月ほど前から料理の準備などの打ち合わせしたのですが、息子たちに3回やったはずなのにあまり覚えていないんですね。
そういえば、その頃は私の両親が仕切っていたので記憶が薄いことに気づきました。
お食い初めの準備もおじいちゃん・おばあちゃんになったからできることなんだな~ などと思っているところです。

母方のおじいちゃん ( 最高齢者 ) が最初に。

お祝いのお赤飯です。

お父さんは鯛を・・・。

最後にお母さん。人参も食べれるようになりますように・・・かな?
また、10月15日に生後30日目の “ お初参り ” ( 神社で言うところの “ お宮参り ” ) のご報告をしていませんでしたので、ついでに写真を見てください。


お参りが終わった後、人天蓋の金の飾り物に興味を持ち、目を離しません。
赤ちゃんのメリーゴーランドみたいな感覚かな!?
スポンサーサイト