fc2ブログ

戦死病没者慰霊法要

毎年春彼岸中に行っております “ 東照寺戦死病没者慰霊法要 ” を執り行いました。
先代の住職が東照寺に住職として入山した昭和20年代に始められ、毎年欠かすことなく行われてきました。
現在の私たちの生活は、戦争で亡くなられた方々を語らずには成り立ちません。
感謝の誠を捧げ、戦没者と有縁の方々と共に御霊の安らかならんことを祈りました。

法要を終えた後、短い時間をいただきお話をさせていただきましたが、戦地での悲惨な状況を語る方々は時代と共に少なくなり、終戦の年に小学生だった方も80歳になってしまいました。
当時子供であった方々にとっては、食糧難や学校での作業体験などが戦争体験談となってしまいます。
戦争体験者であっても、戦争という名の下、人間が人間の命を奪い合うという残忍な行為を肌で体験していないわけです。

そのような中で、自分も含めた戦争を知らない世代が、同じ過ちを犯さないようにするにはどうすればいいでしょうか。
各国における軍備拡張や国内では憲法改正の声も大きくなる中、戦争へと結びつくことだけは回避して欲しいものです。


英霊をヒーローとしてだけまつり上げるということは望ましいことではないわけですが、世の流れに振り回されながらも、国を、家族を守るために若くして命を落とされた方々に対する慰霊の念は持ち続けなければならないと思っています。
道を誤らないことを誓う意味でも、今後も慰霊法要を続けて行きたいと思います。

H28.03.18 戦没者慰霊法要 1
毎年 “ 餡もち ” をお供えします。ご自宅のお仏壇にお供えしていただきます。

H28.03.18 戦没者慰霊法要 3
お一人お一人の俗名と戒名を読み上げます。
親族の方が読み込まれると、それぞれ合掌して念じていただきます。

H28.03.18 戦没者慰霊法要 2
“ 般若心経 ” と “ 修証義 ” はみなさんご一緒に声に出して読んでいただけます。
スポンサーサイト



涅槃会 だんごまき

昨日ご案内したとおり、本日、涅槃会を行いました。

最初に、涅槃会の法要。
梅花講員による御詠歌 “ 大聖釈迦如来涅槃御和讃 ” “ 大聖釈迦如来涅槃御詠歌 〔 不滅 〕 ” もお唱えし法要を行いました。

また、本日は、東日本大震災から丸6年となり七回忌であることから、震災物故者供養の法要も行いました。

その後、東照寺では行われていなかった “ だんごまき ” を行いました。

これまでは、梅花講員だけの10名程度で涅槃会を行ってきましたが、今年は子供さん方も含め30名ほどに参加いただきました。
来年は、是非、もっと大勢の方においでいただければと思います。


家内から、だんごの食べ方のアドバイスもしました。
昔からお釈迦様のだんごはお守りになるといわれているのですが、お守りにするには多すぎるようなので、ご家族でおいしく召し上がってください。

H29.3.11 だんごまき 3
2回に分けてだんごをまきました。 2回目のだんごを拾う準備OK

H29.3.11 だんごまき 1
みんな楽しく笑顔でのだんご拾い。 ビニール袋やバックの準備もOKです

H29.3.11 だんごまき 2
みなさん、たくさん拾えました。
ご近所さんにも分けてあげれそうですね。

だんごまるめ

またまた久しぶり、一ヶ月ぶりのブログ更新となりました m(__)m

今日は “ 涅槃会 ” の “ だんごまるめ ” を行いました。

お釈迦様のご命日は2月15日ですが、豪雪地帯の当寺では、以前は月遅れで行っていました。
しかし、最近は参集するお檀家さんの仕事の状況などから、3月15日近くの土曜か日曜に行っています。
その涅槃会の法要の際にお供えする “ だんご ” を、前日、たくさん丸めて当日お供えし、みなさんに差し上げていました。

今年の涅槃会は、明日、3月11日 ( 土 ) 13時30分から

お供えのだんごを私も含め10名で心を込めて丸めました。

今年初めて5色に色付け。出来上がりがこちらです。

H29.03.10 だんごまるめ 1
黄色 紫 緑 白 赤 の5色です

みなさん好評価。 「 きれいだね~ 」 「 かわいいね~ 」 と。
まるめる作業中にも、いつもの白一色とは違い、特に楽しみながら行えたようです。
お釈迦さまも喜んでいただけるんじゃないでしょうか。

明日は、お参りの最後に “ だんごまき ” をします。
多くの方においでいただきたいのですが・・・。

ブログでご報告したいと思っています。

H29.03.10 だんごまるめ 2
一個一個手のひらで丁寧にまるめます。 一回で4個まるめる人も。

H29.03.10 だんごまるめ 3
手作りですから大きさもちょっとバラツキがあったりします。

H29.03.10 だんごまるめ 4
最後にゆで上げて。

H29.03.10 だんごまるめ 5
おだんごと持ち寄りの御馳走などを囲んで遅い昼ごはんとなりましたが、楽しい慰労会。
残念ながら二人が早めに帰られました。

みなさんお疲れ様でした!!
プロフィール

zenzen1213

Author:zenzen1213

山形県尾花沢市にある
曹洞宗寺院の住職です

東照寺ブログカウンター
カレンダー
02 | 2017/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
リンク
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR