第17回 東照寺写経の会
あっと言う間に5月の中旬になってしまいました。
ゴールデンウィーク中は天気が良かったのですが、ここ数日雨が続きました。
今日、昼頃から太陽の陽射しが射してきましたね~。
木々の新芽が黄緑色に光っています!

第17回の写経の会の報告です。
今回は、昨日から8名の方からキャンセルの連絡が続き、初めて参加の方もいらっしゃいましたが14名と少数でした。
2年前から比べると、書き上げる時間が大分早くなっています。
一番早い方で30分ほど。ほとんどの方が50分で書き終わるんです。
初めての方は、そのペースについて行くのは大変かも。
丁寧にゆっくり書くのもいいですし、リズムに乗って書くというのもいいことです。
それぞれの書き方があっていいんです。
写経を書く前のお話ですが、般若心経について2年間で一通り説明が終わったわけですが、今回から、再度、説明して行くことにしました。
全員が毎回参加ではないわけですからね。
今度は、寄り道をしながら、般若心経に関するいろいろな説明をしていきます。
そして、それだけでなく、その時々に私が話をしたいことも。
30分のお話の時間の前・後半に分けるような感じです。
何か聞きたいことなどリクエストがあれば、その都度、応えて行きたいとも思ってもいます。
ゴールデンウィーク中は天気が良かったのですが、ここ数日雨が続きました。
今日、昼頃から太陽の陽射しが射してきましたね~。
木々の新芽が黄緑色に光っています!

第17回の写経の会の報告です。
今回は、昨日から8名の方からキャンセルの連絡が続き、初めて参加の方もいらっしゃいましたが14名と少数でした。
2年前から比べると、書き上げる時間が大分早くなっています。
一番早い方で30分ほど。ほとんどの方が50分で書き終わるんです。
初めての方は、そのペースについて行くのは大変かも。
丁寧にゆっくり書くのもいいですし、リズムに乗って書くというのもいいことです。
それぞれの書き方があっていいんです。
写経を書く前のお話ですが、般若心経について2年間で一通り説明が終わったわけですが、今回から、再度、説明して行くことにしました。
全員が毎回参加ではないわけですからね。
今度は、寄り道をしながら、般若心経に関するいろいろな説明をしていきます。
そして、それだけでなく、その時々に私が話をしたいことも。
30分のお話の時間の前・後半に分けるような感じです。
何か聞きたいことなどリクエストがあれば、その都度、応えて行きたいとも思ってもいます。
スポンサーサイト