fc2ブログ

第67回社会を明るくする運動 尾花沢市民集会

昨日の12日、 “ 第67回社会を明るくする運動 尾花沢市民集会 ” が、尾花沢市文化体育施設 サルナートで開催されました。

“ 社会を明るくする運動 ” は、法務省が主唱するもので、犯罪や非行のない安全で安心な暮らしができる社会を国民とともに実現していこうと運動しているものです。

全国各地で社会を明るくする運動が行われている中、尾花沢市では5年ほど前から市民集会という形をとり、啓発活動を行っています。


私は保護司の立場で参加し、司会進行を務めました。
市民集会の開催にあたり、オープニングセレモニーとして、 “ ひまわり保育園 ” の年長児19名による ひまわり太鼓、 “ 童謡唱歌を歌う つつじの会 ” の皆さんによる 歌3曲が披露されました。

H29.7.12 第67回社会を明るくする運動 尾花沢市民集会 ひまわり太鼓


式典では、主催者である、尾花沢市の加藤市長、北村山地区保護司会尾花沢分会の富士盛会長があいさつ。
続いて、市議会議長、警察署長より来賓を代表して祝辞をいただきました。

式典の最後には、保護司会尾花沢分会会長より、市長・議長に、安部晋三内閣総理大臣からのメッセージを読み上げ、手渡しました。

H29.7.12 第67回社会を明るくする運動 尾花沢市民集会 総理大臣メッセージ伝達

市民すべての方が、メッセージに込められたおもいを受けとめ、犯罪・非行の防止、そして、過ちを犯した人の立ち直りを支えていただければと思います。


式典の後、尾花沢市五十嵐教育長より、 「 現代の教育がめざすことと、子育てで考えたいこと 」 と題して30分の短い講話。
もう少し長くお聞きしたかったですね。

最後に、主催者側であります尾花沢市更生保護女性会 鈴木会長が閉会を告げました。


約1時間30分ほどの集会でしたが、約180名の市民にお集まりいただき、犯罪や非行をした人を社会から排除・孤立させるのではなく、再び受け入れることが自然にできる社会にしなければならないということを訴えられたものと思います。

私も、この理解を少しでも多くの人々に伝わるよう、運動を続けていかなければならないと感じています。


 もう少し興味がある方は、こちらをクリックしてください

スポンサーサイト



恐山参拝

8~9日の一泊二日で “ 恐山参拝 ” に行ってきました。
総勢25名。大型バスでゆったり。
二日目には、後の座席はサロンカーで盛り上がりました。

梅雨の時期という心配も一掃の晴。
初日は特に雲ひとつない大晴天でした!
盛岡を過ぎて左に “ 岩手山 ” がクッキリ。
陸奥湾を左にして走る “ はまなすベイライン ” からは、恐山の南側に位置する “ 釜臥山 ” もクッキリ。
浅虫温泉のホテル 海扇閣からのオーシャンビューも最高。
特に、最上階 ( 9F ) の展望風呂からの眺めは、みなさん喜んでいました。
晴天ならではのことです。


ただし、一泊の行程ですから出発時間がどうしても早くなりました。
当初、5時の予定でしたが、余裕を持たせるために一時間早めて4時に尾花沢を出発。
日が長い時期ですから暗くないのが救いでした。
みなさんお疲れかと思いきや、翌日も元気に観光、買い物にフル回転。
笑顔満載の参拝団でした。


そうそう、恐山のことを書かなければなりませんね。
12時40分頃に到着。
まずは記念撮影。

H29.7.8 恐山参拝 集合写真


その後、恐山のガイドさんが2名。
2班に分かれて境内地を1時間強、説明をしていただきました。
「 ガイドさんの説明があって、よかった! 」 と。
説明なしで散策するのとは大違いです。

H29.7.8 恐山参拝 2

H29.7.8 恐山参拝 3

H29.7.8 恐山参拝 4

極楽浜からの宇曽利湖も、とてもきれいでした。

恐山のイメージにあるおどろおどろしい雰囲気ではありませんでしたが、山の奥に突然と現れる大寺院と、硫黄の匂いが霊場を感じさせられました。


14時から地蔵殿でのご祈祷。
14時40分から希望者のみによる本堂でのご供養。
お袈裟を掛けて、ご一緒にお参りをさせていただきました。

参拝団員それぞれに思いと願いが込められた一日となりました。

H29.7.9 海扇閣
ホテルの部屋 ( 3F ) からのオーシャンビュー

H29.7.9 立佞武多の館 3
立佞武多 ( たちねぷた ) の館でお囃子の体験も

H29.7.9 立佞武多の館 2
立佞武多 ( たちねぷた ) は3体 迫力ありました。
上からも見れるのがよかったですね~!

お久しぶりとなりました

平成29年も半年が過ぎてしまいましたね。

6月は一回も記事を載せないという、今まで初めてのことでした。
「 大丈夫ですか? 」 の声も聞こえてきたりしましたが、体の方は至って元気です。
6月はいろんなことがあって、ブログに載せる内容もいろいろあったのですが、それ故に、忙しさを理由にズルズルと書かずじまいとなっていました。
沙弥のこともあってなかなかブログに手が行かなかったのだろうなどと、自分なりに振り返ったりします・・・。


その内、6月の出来事も報告したいと思います。
8~9日には東照寺主催の、青森の恐山参拝ツアーもあるので、その報告も ・・・ と、思っているのですが、

今使っているパソコンが Windows Vista なんです。
4月にサポートが終了したので、今回、パソコンを買い替えて、明後日の5日に納品なります。
パソコンが新しくなるたびに操作に慣れずに頭を悩ましています。
今回もそのパターンでしょう。
歳とともに益々・・・。
となると、ブログのアップがいつできるだろうかと不安でもあります。

ブログがアップしたら新しいパソコンに慣れたと思ってください。



東照寺付近は、今日は梅雨らしく、今のところ穏やかな雨の降り方です。
これから激しくなるのだろうか。
豪雨災害の心配も各地であるようです。
みなさんもお気を付けください。



東照寺のあじさいも咲いてきました。
雨が気持ちよさそう。

H29.07.03 あじさい 1

H29.07.03 あじさい 2

H29.07.03 あじさい 3

H29.07.03 あじさい 4

H29.07.03 あじさい 5

上の写真は東照寺のあじさいですが、先月、横浜に行って来た際、2万株のあじさいがあるという八景島に行ってきました。
あじさい祭の期間中でしたが、思ったほどでなく、まだ株が小さかったり、品種も少なめのようで、ちょっとがっかりしてきました。
もう少し年月が必要のようでした。

プロフィール

zenzen1213

Author:zenzen1213

山形県尾花沢市にある
曹洞宗寺院の住職です

東照寺ブログカウンター
カレンダー
06 | 2017/07 | 08
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
リンク
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR