fc2ブログ

チョット驚いたこと

先日、29日、社会福祉法人 慈敬会が、東根市に4月に開園する “ 認定こども園 おだしま” の竣工披露式典に行ってきました。

園内を見学していたところ、トイレのところで目が点になりかけました。
ご覧のように、ゾウさんの形をした小さな仕切りのみ!

H30.03.29 認定こども園 おだしま 1

私の子供たちが入った保育園では、隣の便器との仕切りは天井までありましたし、入り口の戸も低いながらあったので、チョット驚きましたね。

でも、考えてみると、小さい子はひとりでやれない子も多いのでしょうから、まだまだサポートが必要な子のお世話をする先生のことを考えると、これもありなんだろうな~ などと思ってきました。

働きやすいスペースを確保し、ゆったりとしたなかでトイレのトレーニングができるようにとの配慮なのかもしれません。

“ トイレは個室 ” というのは、大人ならではの常識に縛られているからなのかも。


そういえば、昨年、中国に行ったときに、地方の一般的な公衆トイレでは隣の人との仕切りはないですからご注意くださいとの説明があったことを思い出してしまいました。
そのようなトイレに遭遇することもなく帰ってきましたが・・・。日本人の大人はほぼ無理でしょうね。


H30.03.29 認定こども園 おだしま 2
暖かいシャワーを浴びれるようです

H30.03.29 認定こども園 おだしま 3
正面の外観はこども園の雰囲気が感じられないのですが、それも理由があるのかな?
外構工事はもう数か月かかるようです

H30.03.29 認定こども園 おだしま 4
竣工式に、地元の女子のみなさんの踊りが披露されました
地域に迎えられた施設なんですね
スポンサーサイト



雪国の春を見つけました

今年最初のブログです。まことに久しぶりです。
「 どうしたんだろう 」 と心配してくれた方もいらっしゃるのではなどと勝手に思っているところです。
体調は万全です。豪雪に埋まってしまったわけでもないのですが、ブログに手が伸びませんでした。すみませんでした。

これからも昨年までのように、たまには載せたいと思っていますので、今回のことは懲りずに 「 東照寺ブログ 」 見てやってください。


さて、今年の冬はだいぶ積もりました。
11月の雪が根雪となってしまい、尾花沢市の市街地で2月14日に今冬最高積雪 2ⅿ60㎝を記録しました。東照寺近辺は3mをゆうに超えていましたね。
彼岸を過ぎたのに駐車場にはいまだ1m50cmほど積もっているようです。

そんなところですが、遅ればせながら “ ふきのとう ” の芽を見つけました。
境内地の斜面の雪が早く溶けたところに、ひとつだけ。広い範囲を探せばほかにもあるのでしょうが…。

H30.03.25 ふきのとう

この時期になると、もうとっくに味わった方もいるのでしょうし、珍しくもないでしょう。
でも、雪の下から顔を出すふきのとうは味が違うんじゃないかなどと思っています。たぶん、食べる側の春を見つけた喜びが大きいゆえに何倍にもおいしく感じられるだけかもしれませんが…。
今日あたりから気温が上がりそうですから、ぞくぞくと顔を出してくれるでしょう。まず最初に天ぷらでいただきたいと思っています。天地の恵みに感謝も忘れずに…。

H30.03.25 駐車場の雪
除雪車で駐車場の雪を雪のないところに少しずつ散らして消しています

H30.03.25 夕陽を浴びる本堂
前庭部分は地下水で消しているので、冬期間も車の侵入を可能にしています

プロフィール

zenzen1213

Author:zenzen1213

山形県尾花沢市にある
曹洞宗寺院の住職です

東照寺ブログカウンター
カレンダー
02 | 2018/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR