中刈キャンドルロード
昨日の2月23日、東照寺から東へ車で2分。
“ 中刈地区のキャンドルロード ” に行ってきました。
夕方4時開始。5時にろうそくへ点灯。
6時30分には花火の打ち上げ。
中刈地区へ向かう市道は昨年拡幅され、車のすれ違いもスムーズでした。
普段、この時間帯は閑散としている地域ですが、車の誘導係も大変なくらいにぎわっていました。
一部を除き、朝から地区民総出で一日で準備したとのこと。
見学者全員に、もつ鍋かな? 無料で配ってくれるんです。
すごいですね。
一晩だけのイベントではもったいないような・・・。
この日は、夜7時から東照寺の御詠歌練習会ということで、長居はできなかったのですが、また、来年も行きたいと思っています。
地区民のみなさん、ありがとうございました。

会場までの市道の両脇が、長く続くキャンドルロードです。


かまくらの中には、地蔵様がまつられていました。

雪山の壁面を利用しての映写会。
地域に伝わる翁山伝説 「 みょうけんと白き鹿 」

地域の農産物 ( 米やキノコなどなど ) や女性の方々の作品なども販売しています
妻は、下の作品を買ってきました。 700円は安いんじゃないかな~

昨日と今日 ( 24日 ) は尾花沢市の雪まつり。
花笠音頭発祥の地 “ 徳良湖 ” を会場にして。
家内は、とんと昔語りの一員として、二日間、お話をしてくるようです。
雪が降る中でのまつりももちろんいいのですが、今年は二日間、晴天に恵まれて、これもまた楽しく過ごせそうですね。
追伸
中刈地区は山形県の棚田20選に選ばれています。
こちらの映像もご覧ください。
“ 中刈地区のキャンドルロード ” に行ってきました。
夕方4時開始。5時にろうそくへ点灯。
6時30分には花火の打ち上げ。
中刈地区へ向かう市道は昨年拡幅され、車のすれ違いもスムーズでした。
普段、この時間帯は閑散としている地域ですが、車の誘導係も大変なくらいにぎわっていました。
一部を除き、朝から地区民総出で一日で準備したとのこと。
見学者全員に、もつ鍋かな? 無料で配ってくれるんです。
すごいですね。
一晩だけのイベントではもったいないような・・・。
この日は、夜7時から東照寺の御詠歌練習会ということで、長居はできなかったのですが、また、来年も行きたいと思っています。
地区民のみなさん、ありがとうございました。

会場までの市道の両脇が、長く続くキャンドルロードです。


かまくらの中には、地蔵様がまつられていました。

雪山の壁面を利用しての映写会。
地域に伝わる翁山伝説 「 みょうけんと白き鹿 」

地域の農産物 ( 米やキノコなどなど ) や女性の方々の作品なども販売しています
妻は、下の作品を買ってきました。 700円は安いんじゃないかな~

昨日と今日 ( 24日 ) は尾花沢市の雪まつり。
花笠音頭発祥の地 “ 徳良湖 ” を会場にして。
家内は、とんと昔語りの一員として、二日間、お話をしてくるようです。
雪が降る中でのまつりももちろんいいのですが、今年は二日間、晴天に恵まれて、これもまた楽しく過ごせそうですね。
追伸
中刈地区は山形県の棚田20選に選ばれています。
こちらの映像もご覧ください。
スポンサーサイト