御詠歌検定 合格 免状伝達
暑かった今年の夏も、日中も涼しさを感じるようになりましたね。
夜には秋の虫の音も聞こえてきました。
さて、7月20日に曹洞宗山形県第一宗務所主催の 「 梅花流御詠歌の検定試験 」 が行われ、東照寺の講員8名が今年も受検しました。
『 全員合格 』 でしたが、階級が上がるにつれて課題曲も多くなり、基本的な部分の習得が肝心だと痛感した講員さんも少なからずいらっしゃったようです。
そんなことで、今月は昨夜で2回目の練習会を行いましたが、発声の練習や音程、拍を中心に練習しました。今後も、続けて行きたいと思います。
昨日の練習会では、合格の証 と 教階章 ( バッジ ) を伝達しました。

検定合格 4回目の 「 権中教導 」 が 4名
検定合格 6回目の 「 権大教導 」 が 1名
検定合格 7回目の 「 大 教 導 」 が 3名
みなさん、おめでとうございます。
夜には秋の虫の音も聞こえてきました。
さて、7月20日に曹洞宗山形県第一宗務所主催の 「 梅花流御詠歌の検定試験 」 が行われ、東照寺の講員8名が今年も受検しました。
『 全員合格 』 でしたが、階級が上がるにつれて課題曲も多くなり、基本的な部分の習得が肝心だと痛感した講員さんも少なからずいらっしゃったようです。
そんなことで、今月は昨夜で2回目の練習会を行いましたが、発声の練習や音程、拍を中心に練習しました。今後も、続けて行きたいと思います。
昨日の練習会では、合格の証 と 教階章 ( バッジ ) を伝達しました。

検定合格 4回目の 「 権中教導 」 が 4名
検定合格 6回目の 「 権大教導 」 が 1名
検定合格 7回目の 「 大 教 導 」 が 3名
みなさん、おめでとうございます。
スポンサーサイト