fc2ブログ

イナゴ

収穫の秋ですね。
東照寺の前の田んぼも実りの時期となり、そろそろ稲刈りが始まりそうです。

2019.09.17 実りの田んぼ2

2019.09.17 実りの田んぼ1

田んぼに囲まれていながら、今年の稲穂を間近で見るのは初めて!
“ イナゴ ” もたくさんいました。

2019.09.17 実りの田んぼ3

2019.09.17 実りの田んぼ4

イナゴは子供の頃に捕まえたな~。手ぬぐいを袋状に縫い合わせたのに入れて・・・。
醤油や砂糖で佃煮にして食べたんだけど、今、イナゴを田んぼで捕まえている人をほとんど見ないのは家庭であまり食べなくなったのでしょうね。
私の家でも何十年と食べていないし・・・。

でも、ネット通販でも売られているし、狭い範囲の地方の食文化ではないようです。東北から九州まで幅広く食べられているとか。
地元のスーパーで売っているのかな?
あまりスーパーに行かないのでわからないのですが、道の駅とかで売っていそうですが・・・。

海産物が手に入りにくい山間部では貴重なたんぱく源だったわけですし、食文化のひとつですよね。
眼を閉じて食べれば、小さいエビの佃煮と区別がつかないんじゃないかな。子供の頃は特においしく食べました。
私の母は、足を取らないでそのまま煮るので、足がチクチクしたりして。 ( 笑い )
命をいただくのだから、食べられるところは全部食べるということだったのでしょう。

今の若い方々には 「 虫を食べるの? 」 と顔をしかめられそうですね。


2019.09.17 花1

2019.09.17 花2

2019.09.17 花3
小さい草花も気持ちよさそうに咲いています。

スポンサーサイト



第36回 東照寺写経の会

今日の参加者は15名。

今回の法話は、「 お彼岸 」 について。

生きている私たちが、菩薩さまのように周りの人に喜んでもらえるように精進する期間がお彼岸の一週間。

これまでの自分の人生を見つめ直して、今からのより良い生き方を考え、実践して行きましょう。

的な話をしました。自分にも言い聞かせながらです。

2019.09.11 写経の会 1

2019.09.11 写経の会 2

来月は、10月10日。
六波羅蜜 ( ろくはらみつ ) の中の 「 持戒 ( じかい ) 」 についてお話ししようと思っています。

写経や法話に興味があれば、どなたでも、おいでください。
内容・日程等はこちらを参照してください。
https://blog-imgs-123.fc2.com/t/o/u/tousyouji/S25C-919022109460.jpg


お昼ごはんを食べていたら、急に強い雨が!
久しぶりの豪雨でした。
参加者が皆さん帰ってからでよかったです。
本堂の屋根から落ちる雨もすごかったのですが、続かなかったのでノープロブレムでした。

2019.09.11 写経の会後の雨


プロフィール

zenzen1213

Author:zenzen1213

山形県尾花沢市にある
曹洞宗寺院の住職です

東照寺ブログカウンター
カレンダー
08 | 2019/09 | 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
リンク
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR