イナゴ
収穫の秋ですね。
東照寺の前の田んぼも実りの時期となり、そろそろ稲刈りが始まりそうです。


田んぼに囲まれていながら、今年の稲穂を間近で見るのは初めて!
“ イナゴ ” もたくさんいました。


イナゴは子供の頃に捕まえたな~。手ぬぐいを袋状に縫い合わせたのに入れて・・・。
醤油や砂糖で佃煮にして食べたんだけど、今、イナゴを田んぼで捕まえている人をほとんど見ないのは家庭であまり食べなくなったのでしょうね。
私の家でも何十年と食べていないし・・・。
でも、ネット通販でも売られているし、狭い範囲の地方の食文化ではないようです。東北から九州まで幅広く食べられているとか。
地元のスーパーで売っているのかな?
あまりスーパーに行かないのでわからないのですが、道の駅とかで売っていそうですが・・・。
海産物が手に入りにくい山間部では貴重なたんぱく源だったわけですし、食文化のひとつですよね。
眼を閉じて食べれば、小さいエビの佃煮と区別がつかないんじゃないかな。子供の頃は特においしく食べました。
私の母は、足を取らないでそのまま煮るので、足がチクチクしたりして。 ( 笑い )
命をいただくのだから、食べられるところは全部食べるということだったのでしょう。
今の若い方々には 「 虫を食べるの? 」 と顔をしかめられそうですね。



小さい草花も気持ちよさそうに咲いています。
東照寺の前の田んぼも実りの時期となり、そろそろ稲刈りが始まりそうです。


田んぼに囲まれていながら、今年の稲穂を間近で見るのは初めて!
“ イナゴ ” もたくさんいました。


イナゴは子供の頃に捕まえたな~。手ぬぐいを袋状に縫い合わせたのに入れて・・・。
醤油や砂糖で佃煮にして食べたんだけど、今、イナゴを田んぼで捕まえている人をほとんど見ないのは家庭であまり食べなくなったのでしょうね。
私の家でも何十年と食べていないし・・・。
でも、ネット通販でも売られているし、狭い範囲の地方の食文化ではないようです。東北から九州まで幅広く食べられているとか。
地元のスーパーで売っているのかな?
あまりスーパーに行かないのでわからないのですが、道の駅とかで売っていそうですが・・・。
海産物が手に入りにくい山間部では貴重なたんぱく源だったわけですし、食文化のひとつですよね。
眼を閉じて食べれば、小さいエビの佃煮と区別がつかないんじゃないかな。子供の頃は特においしく食べました。
私の母は、足を取らないでそのまま煮るので、足がチクチクしたりして。 ( 笑い )
命をいただくのだから、食べられるところは全部食べるということだったのでしょう。
今の若い方々には 「 虫を食べるの? 」 と顔をしかめられそうですね。



小さい草花も気持ちよさそうに咲いています。
スポンサーサイト