fc2ブログ

第37回 東照寺写経の会

今日の参加者は18名。

今回の法話は、「 持戒 ( じかい ) 」 について。

先月は「彼岸」の説明をしました。彼岸の一週間は、特に菩薩様を目指す一週間。 「 菩薩行 ( ぼさつぎょう ) 週間 」 の話をしました。
今回は、その菩薩行の実践としての6つの方法の中から 「 持戒」 について話しました。

禁止事項としての戒 「 悪いことは、してはいけない 」 ではなく、自分は菩薩様だと思ったら 「 悪いことが、できるはずない 」 という、自分の内から湧き出る思いの中での戒。これが 「 持戒 」 。

「 三聚浄戒 ( さんきかい ) 」
「 三聚浄戒 ( さんじゅじょうかい ) 」
「 十重禁戒 ( じゅうじゅうきんかい ) 」
という、合わせて十六の戒が “ 菩薩戒 ” といわれるもの。

今回は、十六の戒の意味だけで、30分の法話の時間が終わってしまいました。
次回、この続きをやろうかなと思っているのですが・・・。

2019.10.10 写経の会

最後の 「 茶話会 」 では、お茶とお菓子のひと時が終わってから、参加者の中で 「 健美操 」 という体操の指導者の方がいらっしゃっていて、20分ほどの体験をしました。
足の部分だけでしたが、片方だけやった段階で 「 左右の足の重さが違う! 」 との感想。
「 若返りのツボ 」 は、家内はしっかり覚えたようです ( 笑 )
スポンサーサイト



プロフィール

zenzen1213

Author:zenzen1213

山形県尾花沢市にある
曹洞宗寺院の住職です

東照寺ブログカウンター
カレンダー
09 | 2019/10 | 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
リンク
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR