fc2ブログ

第57回 管内梅花奉詠大会

本日、山形県第一宗務所主催の 「 第57回 管内梅花流奉詠大会 」 が、天童温泉 滝の湯 にて行われました。

開会式では、来賓を代表して宗務所所会議長として祝辞を述べました。
また、 “ お誓い ” の挙唱司は、東照寺講の高橋勧さんが行いましたが、東照寺講では初めてです!

東照寺講は、まず、4つのブロックに編成されたグループで、山形市の金勝寺講と龍岩寺講と一緒に “ 修証義御和讃 ” をお唱えし、東照寺講が詠題と詠頭を担当しました。

その後、各講の奉詠。
東照寺講は午後の2番目、 “ 大聖釈迦如来涅槃御和讃 ” を唱えましたが、練習以上のできでした。

奉詠後の清興 ( アトラクション ) は、石巻市からおいでになった “ 妖術使い じゃがりこ ” さん。
手品やイリュージョンで盛り上がりましたね~。

2019.11.09 管内梅花流奉詠大会 1
来賓あいさつを行なっています。

2019.11.09 管内梅花流奉詠大会 2
高橋勧さんが挙唱司としてお誓いを読み上げています。

2019.11.09 管内梅花流奉詠大会 3
東照寺講  “ 大聖釈迦如来涅槃御和讃 ” をお唱えました。

2019.11.09 管内梅花流奉詠大会 4
暗いですが、会場の状況です。

2019.11.09 管内梅花流奉詠大会 5
“ 妖術使い じゃがりこ ” さんのイリュージョン

2019.11.09 管内梅花流奉詠大会 6
いくつもの傘が壇上を華やかにします。
スポンサーサイト



第38回 東照寺写経の会

今日の参加者は17名。

今回の法話は、「 第一 不殺生戒 ( ふせっしょうかい ) 」 について。

先月の話の中の 「 十重禁戒 ( じゅうじゅうきんかい ) 」 の第一番目の戒です。
“ 生きとし生けるものを殺さない ” という誓いです。

しかし、他の生き物 ( 動物・植物にかかわらず ) の命を頂かずに ( 奪わずに ) 生きることのできない私たちにとって、この戒めは無理なことのはず。

それでも第一番目に誓うのには、
 ➀ 食べ物の命に “ 感謝 ” し、
 ② 命を頂かなければ生きていけない自分であると “ 懺悔 ” し、
 ③ 命を頂いた ( 奪った ) 責任として、三聚浄戒 ( さんじゅじょうかい * 悪いことはせず * 善い行いをし * 自分以外の人のためになることを行う ) を実践しますと “ 請願 ” する。
この “ 感謝 ・ 懺悔 ・ 請願 ” の心が必要であると示していると受け止めたいです。

他の命を、悪い行いのエネルギーにしては許されないのだと自覚することが必要ですね。
今日、お話ししながらも、あらためて “ いただきます ” の言葉の重みを感じました。

次回は12月2日 ( 月 ) 、今年最後の写経会です。
雪が心配かもしれませんが、是非、おいでください。

2019.11.07 東照寺写経の会 1

2019.11.07 東照寺写経の会 2
今回はイス席がすべて埋まりましたが、もっとあるので、ご希望があればあと8人分は机とイスの設置は可能です。

2019.11.07 東照寺写経の会 3

2019.11.07 東照寺写経の会 4
ストーブくんも活躍しました
プロフィール

zenzen1213

Author:zenzen1213

山形県尾花沢市にある
曹洞宗寺院の住職です

東照寺ブログカウンター
カレンダー
10 | 2019/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
リンク
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR