fc2ブログ

御詠歌検定 合格 免状伝達

昨年はコロナの関係で中止となりました曹洞宗山形県第一宗務所主催の 「 梅花流御詠歌の検定試験 」 が、今年は7月18日に行われました。
マスク着用はもちろんのこと、いろいろと配慮しながらの検定会だったようです。
東照寺の講員は希望者が受検し、4名の方が合格しました。

昨日の練習会で、合格の証 と 教階章 ( バッジ ) を伝達しました。

2021.08.28 梅花流検定合格記念写真
マスクは撮影の際に外しました。

5回目の 「 中教導 」 が 2名
8回目の 「 三級教範 」 が 2名
中教導は、鈴の房が紫から水色に、三級教範は水色から白に変わります。

おめでとうございました。
スポンサーサイト



楽書 4

天童市市民プラザ “ 楽書 ” 4回目

今回は、色々な手本の中から一つに絞ってみました。

自由律俳句の俳人、種田山頭火の
 水のゆふべの すこし波立つ
 日ざかりの お地蔵さまの 顔がにこにこ
の二句

2021.08.25 楽書

それぞれ句の書体を変えるんですね。
左に手本を置いて、一文字一文字見ながら。
似せようと書くのですが、出来上がりは 「 ちがうんだよな~ 」 と言いながら。
一通り書いたのは約1時間半で4枚だけ。
字に勢いがない! バランスは悪い! 細く書きたいところが太くなる! 太くしたいところは・・・・ きりがありません ( 汗だらけ )

ちなみに、印は、高校時代の習字の授業で彫ったものです。
約半世紀を経て使っています。
捨てられなかったのは楽書のためだったのでしょう。

山頭火は曹洞宗の僧侶で、雲水の名のとおり、流れる雲や水の如くに行乞 ( ぎょうこつ ) をしながら諸国を行脚した俳人です。
 うどん供えて 母よ 私もいただきまする
の句も心に沁みます。
プロフィール

zenzen1213

Author:zenzen1213

山形県尾花沢市にある
曹洞宗寺院の住職です

東照寺ブログカウンター
カレンダー
07 | 2021/08 | 09
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
リンク
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR