fc2ブログ

終雪

今日、終雪が降りました。そして積もりました!
山形県内でもいろんなところで降ったようです。
“ 初雪 ” に対して、最後に降る雪を “ 終雪 ( しゅうせつ ) ” というそうです。

2021.04.30 終雪

妻曰く、 「 嫁いで40年ほどなるけれど、その間で2番目に遅いよ。 」 だそうです。
最も遅かったのは30年ほど前、もうすぐ38歳になる長男が小学1年生の時だそうで、5月1日だったとか。思い出に残る出来事があったようです。
法要の方と話をしていたら、やはりその方も 「 30年くらい前に5月になってから降ったんだ。 」 とおっしゃっていたので、同じ日のことなのでしょう。

日中は雲ひとつない晴天となり暖かかったので、ほとんど消えてしまいましたが、真っ白な雪がとてもきれいに見えました。
昨日の記事のさくらも健在です。さくらの花と新雪が一緒に見られるのも珍しい景色ですね。
( 一緒の写真がなくて、ごめんなさい )
スポンサーサイト



第54回 東照寺写経の会

今回の参加者は 14名。
今年度最初の「写経の会」
4か月ぶりです。

今日の法話は
『 仏遺教経 』 の9回目。

「 八大人覚 ( はちだいにんがく )」 の第2番目
“ 知足 ( ちそく ) ” です。
「 足るを知る 」 ってことですね。

知足の人は、地上に臥すと雖も、猶 ( な ) お安楽なりとす。不知足の者は、天堂に処すと雖も、亦た意 ( こころ ) に称 ( かな ) わず。 〔 知足の教えの抜粋 〕

「 足ることを知る人は、地面の上に寝ていても幸せと思える。足ることを知らない不満ばかり思っている人は、御殿に住んでいても満足することはない。 」 とおっしゃっているのです。
今の日本であれば、地べたに寝て幸せと感じろと言っても到底無理かもしれませんが、お釈迦様が在世の2500年程前であれば、日本でもあり得たことでしょう。数年前にインドを訪問した時に見た光景からすれば、今でもあり得るでしょう。
ですから、極端なたとえ話ではありません。

さて、今の世は、 『 お金持ち 』 を目標に生活している人は少なくないでしょう。お金持ちが偉いと評価することもありがちです。
でも、それより 『 しあわせ持ち 』 になりたくないですか?お金持ちで幸せいっぱいの方もいるでしょうが、全員しあわせとは限りません。相続で揉めている姿をよく目にしたりします。
財産、身心の健康、家族の愛、良き友達、趣味やたのしみ、社会への貢献といったすべてがある程度整った 『 しあわせ持ち 』 になりたいものです。
「 ある程度 」 が大事ですね。お金がまるっきりなしでもダメでしょう。
前回、12月の 「 少欲 」 で話したように、 「 無欲 」 がいいのではありません。

人間が『しあわせ』を感じる時、その脳内である物質を分泌するそうです。
① セロトニン と ②オキシトシン と ③ドーパミン

セロトニンは、心と体が健康な時に、青い空、心地よい風などでしあわせを感じ、オキシトシンは、他者との絆や愛情などでしあわせを感じた時に分泌するそうです。
しかし、ドーパミンが出る 『 しあわせ 』 が、くせもの。
お金がいくらまで貯まったとか、仕事のノルマが達成した、役職がどこまで上がったなどによって ≪ 高揚感 ≫ を得た時にしあわせを感じて分泌するのだそうです。
そして、くせものの理由は、 「 そのよろこびが、同じ状態では続かない 」 ということ。
よろこびやしあわせが劣化する!
ドーパミンの怖いところは、 「 同じ量 ( 同じもの ) の刺激では、出なくなる 」ということです。
麻薬もそうですよね。最初は弱い薬で快楽を得たのに、次にはより強い薬物でないと感じない。お金もいくら貯まったと喜んでも、次にはそれ以上を求めてしまう。これでよしと終わることができなくなる。
開くたびに百円玉が飛び出す財布(そのお金を使ったら、その魔力がなくなる財布)を手に入れて、死ぬまでお金を使わずに開け閉めしてしまう。そんな財布を手にしたら、笑い事ではすまないかも・・・。

『 しあわせ持ち 』 でいたいなら、セロトニンやオキシトシンが分泌するしあわせを感じたいものです。
高揚感ばかりを求めて、お金や名誉ばかりを求めても幸せにはなりにくい(※注 なれないではない)し、続きにくいということです。

スポーツ、趣味、温泉 ( 健康・気分 )〔 セロトニン 〕
家族や友人とのたのしい会話、ペットとのふれあい ( つながり )〔 オキシトシン 〕

こんな、身近なところで味わえる喜び、青空の下での深呼吸ですら喜びと感じる心を持ったら 『 しあわせ持ち 』 になれるのではないでしょうか。
まずは、今、自分が持っているもの ( 環境 ) で足りているものがたくさんあることに気づくこと。これが “ 知足 ” の教えなのでしょう。

2022.04.28 さくら 1
近くのさくらです。やっと咲きました。
東京から比べれば一か月以上遅いですね~
雲ひとつない晴天  緑が芽生えてくる季節
雪国ならではの しあわせ感 爆上がり セロトニン出まくりです

2022.04.28 さくら 2


プロフィール

zenzen1213

Author:zenzen1213

山形県尾花沢市にある
曹洞宗寺院の住職です

東照寺ブログカウンター
カレンダー
03 | 2022/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
リンク
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR