fc2ブログ

写経とハンドマッサージ講習

7月19日(水) “ 東照寺写経の会 ” の後に、午後から “ ハンドマッサージ講習会 ” を本堂で行いました。
講師は 中山町の 今野有希子さん ( 隠れ家サロン それいゆの家 )
手作り生活を楽しみながら、完全予約制の自宅サロンをされています。

最初はセルフマッサージ
“ 自分にお疲れ様を! ” ということで、毎日いつでも働いてくれている自分の手に 「 おつかれさま ありがとう 」 の言葉を掛けながらのセルフでのマッサージ。
 手のもみほぐしは、血行促進や体全体のリラックス効果があるということで、まずは、左の手と腕を右手でマッサージ。数分のマッサージ効果が、両腕の色の違いにハッキリと出ました。
 1時間弱のセルフマッサージには、私も含め20名程。

その後、事前申込者(6名限定)に個別ハンドマッサージ(一人10分程度)

自分の体に自分でお疲れ様と思いながらマッサージするのっていいものですね~。
自分を大切にするのは、単に体を大切にするというだけでなく、今、生きていられることに感謝することにもつながるような・・・。

2023.7.19 セルフハンドマッサージ
セルフハンドマッサージ

2023.7.19 個別ハンドマッサージ
個別ハンドマッサージ

2023.7.19 ハンドマッサージ 昼食料理
午前中の 「 写経の会 」 の後なので、昼食も準備しました。
4名の方にお手伝いいただきました。
ありがとうございます。

2023.7.19 ハンドマッサージ 昼食会 1
昼食もいろいろな情報が飛び交いますね~

2023.7.19 ハンドマッサージ 昼食会 2
おいしく食べてもらえたようです。
スポンサーサイト



第65回 東照寺写経の会

7月19日の 「 写経の会 」
参加者 24名。

今回の法話は
先月 “ 『 仏遺教経 』の最終回!! ” ということでお話を終えたわけですが、私の中にまだ伝えきれていないという思いが強く、今回も20分ほどお釈迦様の遺言であるお経から受け取るべきことを語らしてもらいました。

お釈迦様が最後の最後に伝えたかった事は
「 人生は四苦八苦の苦しみに満ちている 」 というのが大前提ですが、私たちはこの世にありがたくも不思議なご縁によって人間というすばらしい命をいただいた。その最も勝れたすばらしい人間だからこそ、お釈迦様は “ 八大人覚 ” を示され、自分の精進・努力により苦しみの世界から逃れられると信じて実践しなさいと示されたのです。
お釈迦様の現世での最後のお言葉はとてもとても重いものです。
知識としてだけでなく、少しでも実践していきたいものです。


そして、今回は、先月の茶話会の折に、 「 次回からの法話で聞きたいことなどないですか? 」 とたずねたところ、 「 舎利礼文を教えて欲しいです 」 と、手が上がりました。 「 舎利礼文 ( しゃりらいもん ) 」 というお経は72の漢字でできていて、とても短いお経です。
残り時間が少なかったために、「 舎利礼文 」 のお経と、直訳と意訳をプリントしたものを配付し、意訳を中心にお話をしましたが、深い意味合いは、次回、9月にお話することにしました。

2023.7.19 写経の会 1
今回は全員女性でした!

2023.7.19 写経の会 2
座布団に正座する方は少ないですね~

2023.7.19 写経の会 茶話会
写経終わってからの “ 茶話会 ” 今回、ほとんどの方が残って参加してくれました。
いろんな話が弾みます。
プロフィール

zenzen1213

Author:zenzen1213

山形県尾花沢市にある
曹洞宗寺院の住職です

東照寺ブログカウンター
カレンダー
06 | 2023/07 | 08
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
リンク
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR