fc2ブログ

第10回 東照寺写経の会

雨の中の写経の会。22名の参加。
手づくりクッキーやお菓子を持参してくださった方もいらっしゃいます。
茶話会でおいしくいただきました。

茶話会では、11・12日の観音巡礼の報告も。
本日参加者で3名が観音巡礼に参加されたんです。
庄内観音の御開帳が来年か再来年のようです。
その時は、またお誘いしようと思っています。


梅雨入りし、 “ 涼しい ” と “ 肌寒い ” の間くらいの微妙な気温です。
というか、 “ すごし易い ” と表現すればいいんですね。

あじさいを楽しみにして来てくださった方もいらっしゃいましたね。
ブログを見て、今月は満開だろうと・・・。
残念ながら、思いの外、遅いですね~。
やはり、満開は今月末から来月にかけてじゃないかな。

H28.06.16 あじさい 1
本堂へのスロープのところ。 もう少しですね~

H28.06.16 あじさい 2
大きな花が咲いている株も、まだ少ないのですがあります。
雨に打たれて少し重そうです。

H28.06.16 二色空木
二色空木 ( にしきうつぎ ) は満開です。
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

写経の会

雨に紫陽花、風情の有るなかの写経の会、ホッとする時間をありがとうございました。「火曜日に山形で見かけました」と声をかけて下さったNさんは、学生時代からの大親友と同じ苗字ですが、他県なので関係はどうかなと思っていましたが、お話ししてみるとやはり関係のあった方で、不思議なご縁を感じました。諸縁吉祥、観音様のお導きですね。写経の後の茶話会も色々お話しもあり、また手作りのお菓子始め、種々ご馳走になりありがとうございました。終わってからMさんとランチをしながら、銀山温泉の事を聞いたり、巡礼や梅花の練習や検定などの話が尽きず楽しい時間を過ごしました。出不精の私が、種々出会いや楽しい時間を過ごす事が出来るのも、「お檀家さんでなくても大丈夫です」と誘って下さった、御住職様と奥様のお陰様にて、感謝申し上げます。来月は検定講習前日。心を落ち着かせに伺います。宜しくお願い致します。 気象変化激しい折ご自愛下さいませ。 Renge 九拝

Re: 写経の会

Rengeさん
そういえば、来月の写経は梅花の講習会・検定試験の直前ですね。といっても、Rengeさんは検定試験に向けての特別な練習は必要ないでしょうけどね。続けてで大変ですが写経の会にもおいでください。私も今のところ講習会と検定会には出席するつもりでいます。よろしくお願いします!
プロフィール

zenzen1213

Author:zenzen1213

山形県尾花沢市にある
曹洞宗寺院の住職です

東照寺ブログカウンター
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
リンク
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR