fc2ブログ

第11回 東照寺写経の会

今日は朝から晴天となりました。
二回目の梅干しをしました。

この時期、外気はだんだん暑くなるのですが、午前中の本堂は涼しいんです。
エアコンはないのに、窓を閉め切った方が涼しいですね。
汗をかかずにじっくりと写経ができました。

参加者18名。今回は女性だけでした。

いつも通りの般若心経の説明をした後に、今日から山形市の山形美術館で始まった 『 金子みすゞ ・ 金沢翔子 ― ひびきあう詩と書 ― 』 を紹介しました。
紹介と言っても、何も関係は無いですし、どんな展示がされているかも知りませんが、私の好きな金子みすゞさんの詩の紹介などをしながら、 「 金沢翔子さんの書を是非見に行きたいものだな~、みなさんも行ってみたらどうでしょう 」 程度のことです。

翔子さんの書は、般若心経をはじめとして、仏教に関する書もたくさん書かれていますし、金子みすゞさんの詩も仏教的な色合いが強く感じられる詩ですからね。

みなさんも、是非、足を運んでいただければと思います。


H28.07.22 第11回東照寺写経の会 1

H28.07.22 第11回東照寺写経の会 2

H28.07.22 第11回東照寺写経の会 3
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

写経の会

写経の会お世話になりました。検定前の緊張がそのまま反映、心の乱れが写経にストレートに表れた様な気がします。9月は心穏やかに望みたいと思います。引き続き宜しくお願い致します。 茶話会で、梅干しの漬け方の話しになり、やはりそれぞれ家庭の味があり、漬け方も多様で、改めて奥深いな~と思いました。 お薦めの美術館も時間を作って行ってみたいと思います。 まずは、本日の講習会宜しくお願い致します。 Renge 九拝

Re: 写経の会

Renge さんへ

今、寺に戻りコメントを見ました。お世話様でした。大変上手で指摘するところがなかたです。夕食後の講習も頑張ってください。
また、明日、よろしくお願いします。 住職

講習会

こんばんは😃🌃講習会お世話になりました。夕食後の講習会も無事済み⁉部屋で最終チェックをし今から就寝です。あとは、明日の朝、坐禅で心落ちつかせ検定にのぞむのみ。 昨日、雨でなくても、陽に映える数種の紫陽花に元気を貰って帰ったので、そのパワーも糧に明日は教え頂いた箇所に留意し心を込めてお唱えしたいと思います。明日も引き続き宜しくお願い致します。 Renge 九拝

Re: 講習会

Rengeさんへ
受検、お疲れさまでした。合格間違いなしは言うまでもないのですが、受検後の楽しい話?を聞いて笑ってしまいました。失礼m(__)m
思い出として、とってもいいですね。
これから益々詠に励まれること思います。私も追い抜かれないように頑張りたいと思います。
夏本番を迎えます。夏バテなどされませんようご自愛ください。 住職
プロフィール

zenzen1213

Author:zenzen1213

山形県尾花沢市にある
曹洞宗寺院の住職です

東照寺ブログカウンター
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
リンク
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR