沙弥ちゃんの一日
8月に入って4日が過ぎました。
暑い日が続きます。
そして、もうすぐお盆です!
そんな時期になりましたが、今日はお盆に全く関係のない、愛娘、東照寺のアイドル “ 沙弥ちゃん ” の日課をご紹介します。
沙弥 ・・・ しゃみ と読みます。
1.朝、起床と共に15分程 庭 ( 境内地 ) でゆったりした時間を過ごした後、朝食。
朝食は、以前に車庫としても利用していたところ ( 一階の下なので、“ 地下 ” と呼んでいます ) で。
沙弥の “ ハウス ” と呼ばれる部屋で食べます。
2.11時頃に散歩。主に妻が担当。
真夏の今は、あまり暑くならないうちにということで、少し早目に出発しているようです。
3.夕方は4時頃からハウスを出て、境内地で1~2時間の自由時間。
こちらは主に住職が担当。
私は草をむしったり、作業をしたり、本を読んだりと、沙弥とべったりではないので、沙弥もそれなりに自由な時間を過ごします。
行動範囲が主に庭先なので、道路に出ていくことがないものですから、お互いあまり干渉せずに時間を過ごします。こう書くとどこかの夫婦みたいですね。
4.その後、家の中に入って夕飯を待つことになります。

こんな風に台所に寝そべっています。
5.夕食は家族と一緒。
“ 五観の偈 ( ごかんのげ ) ” という食事の際の唱えごとが終わるまで、その間、ご飯を前に ジーッと座って待っています。
そして、 「 いただきます 」 と言うと食べ始めるんです。 感心です!
6.夕飯後、しばらくしてから一度、外に出てオシッコ ( 家の中ではしないんです ) をします。
その目的が、その後のビスケットをもらいたいためでもあるようですが・・・。
7.そんなこんなした後に、見送られながら二階へ。
二階には副住職の部屋があり、そこでゴロリ。
寝るのは二階。副住職の部屋だったり、それ以外の部屋だったりしているようです。
以上が沙弥ちゃんの一日の行動。
そんな沙弥ちゃんが、今日、夕方の自由時間に、こんな姿に。
黒い靴を履いてきたようになったので、写真を撮りました。


とってもお利口な沙弥ちゃんですが、こんなこともたまに、いや、ときどきあります。
それがまたかわいいところでもあります。
暑い日が続きます。
そして、もうすぐお盆です!
そんな時期になりましたが、今日はお盆に全く関係のない、愛娘、東照寺のアイドル “ 沙弥ちゃん ” の日課をご紹介します。
沙弥 ・・・ しゃみ と読みます。
1.朝、起床と共に15分程 庭 ( 境内地 ) でゆったりした時間を過ごした後、朝食。
朝食は、以前に車庫としても利用していたところ ( 一階の下なので、“ 地下 ” と呼んでいます ) で。
沙弥の “ ハウス ” と呼ばれる部屋で食べます。
2.11時頃に散歩。主に妻が担当。
真夏の今は、あまり暑くならないうちにということで、少し早目に出発しているようです。
3.夕方は4時頃からハウスを出て、境内地で1~2時間の自由時間。
こちらは主に住職が担当。
私は草をむしったり、作業をしたり、本を読んだりと、沙弥とべったりではないので、沙弥もそれなりに自由な時間を過ごします。
行動範囲が主に庭先なので、道路に出ていくことがないものですから、お互いあまり干渉せずに時間を過ごします。こう書くとどこかの夫婦みたいですね。
4.その後、家の中に入って夕飯を待つことになります。

こんな風に台所に寝そべっています。
5.夕食は家族と一緒。
“ 五観の偈 ( ごかんのげ ) ” という食事の際の唱えごとが終わるまで、その間、ご飯を前に ジーッと座って待っています。
そして、 「 いただきます 」 と言うと食べ始めるんです。 感心です!
6.夕飯後、しばらくしてから一度、外に出てオシッコ ( 家の中ではしないんです ) をします。
その目的が、その後のビスケットをもらいたいためでもあるようですが・・・。
7.そんなこんなした後に、見送られながら二階へ。
二階には副住職の部屋があり、そこでゴロリ。
寝るのは二階。副住職の部屋だったり、それ以外の部屋だったりしているようです。
以上が沙弥ちゃんの一日の行動。
そんな沙弥ちゃんが、今日、夕方の自由時間に、こんな姿に。
黒い靴を履いてきたようになったので、写真を撮りました。


とってもお利口な沙弥ちゃんですが、こんなこともたまに、いや、ときどきあります。
それがまたかわいいところでもあります。
スポンサーサイト