fc2ブログ

第54回 管内梅花流奉詠大会

去る22日(土)、第54回を迎える 曹洞宗山形県第一宗務所主催の 「 管内梅花流奉詠大会 」 が開催されました。

昨年は、河北町の 「 サハトべに花 」 で開催と、例年、ホールを借りて開催していましたが、今年度は、初めて天童温泉 舞鶴荘 にて行われました。


東照寺講の講員は7名の参加と少数でしたが、初めて東照寺講単独での登壇奉詠を行うという記念の大会になりました。

“ 大聖釈迦如来成道御和讃 ”
♪ し~わ~ぁ~す~ぅの よ~ぉ~お~ぉか ♪ で始まる御和讃です。
「 しわすの ようか ( 師走の八日 ) 」 です。

H28.10.22 管内梅花流奉詠大会2
7人だけとは思えないような元気なお唱えでした。
お釈迦様が12月8日の早朝、お悟りを開かれた喜びをお唱えしました。

H28.10.22 管内梅花流奉詠大会3
終わった後の講員さん方の安堵の表情です。


また、第一宗務所管内を4つのブロックに分けての “ ブロック登壇 ” では、東照寺講から詠題 ( えいだい 御詠歌のタイトルを唱える方 ) と、詠頭 ( えいとう 出だしの部分を唱える方 ) をお願いすると、急遽、3日前に話があったのですが、それも務めさせていただきました。
H28.10.22 管内梅花流奉詠大会1
前列のイスに座っている二人が、詠題と詠頭を務めた方です。


いろいろと思い出に残る大会となりました。
参加された講員のみなさん、お疲れさまでした。
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

奉詠大会

奉詠大会、新たな試み、準備段階より大変お世話になり、ありがとうございました。巡礼、写経の会でご一緒させて頂いております、皆様の奉詠は感慨無量でした。成道会には皆様の様にお唱え出来る事を念じます。師範会、三宝会の皆様の奉詠には唯唯心洗われ、大変有りがたく、この時が永久に!との思いでした。御釈迦様のお導きと、ご尽力、感動を頂いた皆様に感謝申し上げます。改めまして、写経の会楽しみに伺います。宜しくお願い致します。 Renge 九拝

Re: 奉詠大会

Rengeさんへ
奉詠大会、お疲れさまでした。練習の成果を発表できる機会があるというのはいいもんですね~。練習にも真剣さが倍増しているのが感じられます。「聞いている方に少しでも聞きやすいお唱えを」という気持ちが出てくるのも、菩薩様へ近づくことにも繋がっていきますよね。来月の写経の会は11月上旬ですから雪の心配はないでしょうが、気を付けておいでください。お待ちしています。 住職

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: 要君👶

Rengeさんへ
ブログに載せているくらいですから、個人情報はまったく関係ないのですが、情報掲載が遅れています。15日に初参り(誕生報告)のお参りをしたので、それをブログに載せようと思っているのですが、何かと気ぜわしくて遅れています。近々、その時の写真も載せたいと思っています。 住職
プロフィール

zenzen1213

Author:zenzen1213

山形県尾花沢市にある
曹洞宗寺院の住職です

東照寺ブログカウンター
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
リンク
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR