fc2ブログ

五月人形

今日の朝のお勤めの時に、 「 ピピピピッ 」 と鳥の鳴き声が聞こえました。
朝日の昇る時間が早くなってきたことや、昨日今日と暖かいというのが要因かも。
春だな~と思っていたところ、朝食前に、 「 ホーケチョ 」 と、上手とは言えませんが、ウグイスの鳴き声も聞こえてきました。
雪国の当地では例年より早く聞いたような気がします。
農家の方々も田植えの準備で忙しくなってきたようです。


さて、ブログを見ている方々から 「 お孫さんの記事がみたい 」 との声がありまして、久しぶりに載せることにしました。
16日が丁度7か月ですから、8か月目に入りました。

茨城に住んでいる娘(残念ながら義理の娘なわけですが・・・)が、写真や動画を毎日のように送ってくれるのを夫婦で楽しみにしています。
最近では、おすわりやストローで上手に飲み物を飲んでいる姿など。
そんな中で、今日、初節句の五月人形が届いたとのこと。
お嫁さんのお家で準備してくれました。
写真を見ると、立派な甲冑のようです。
要 ( かなめ 孫の名前です ) も、もう少し大きくなったらこの甲冑を着ることもできたりするのでしょうか。

H29.04.18 五月人形・陣羽織


○に金の、金太郎腹掛け姿も。
そして、この写真のように、○に要の腹掛けも。
「 名前入りで作れるんだね~ 」 とビックリしていたら、お嫁さんのお母さん ( 要にとってはおばあちゃん ) の手作りだとのこと。
再度ビックリ! あちらのおばあちゃんはとっても上手なんです!!

H29.04.18 腹掛け 2
おでこがチョット赤いのは、元気な男の子の印かな。

H29.04.18 腹掛け 1

写真をもうひとつ。
ゴマを磨っているところ。
面白い姿ということで送ってくれたようです。

H29.04.13 ごますり

「 曹洞宗ではすりこぎのように、身を削って他のために生きる生き方が大切だと言うんだよ 」 と返信したところ、
「 他のために身を削れる人。 削ってくれた人に感謝できる人間になってもらいたいですね 」 と返してくれました。
「 削ってくれた人に感謝 」 というところまで気づいてくれた娘 ( 本当に残念ながた義理の娘 ) に 「 偉い! 」 と再度返信。

身をけずり 人に尽くさん すりこぎの
          その味知れる 人ぞ尊し


人に尽くしたすりこぎの、その味を知る人になることが大切だと詠われています。
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

zenzen1213

Author:zenzen1213

山形県尾花沢市にある
曹洞宗寺院の住職です

東照寺ブログカウンター
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
リンク
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR