fc2ブログ

第32回 東照寺写経の会

今年最初の 「 東照寺写経の会 」 が行われました。
今回の参加者は21名。
その内、初めての参加は5名。


今日のお話は、
「 あなたにとって一番大切な人はだれか? 」 の質問から始まりました。

「 子や孫 」 の声にうなずく人がちらほら。
「 夫! 」 の大きな声に、うなずくよりは笑いが・・・。 ( 笑 )

でも、 「 自分が一番かわいくて、一番大切なのでは 」 と言うと、大きくうなずく人が多かったですね。
だから、大切な子や孫にも感情で怒ってしまったりもします。
自分の思うようなことをしなかったり、自分がないがしろにされたりするとね。
誰しもそんなことがあるはずです。

だからこそ、自分以外の人も同じように自分が大切だと思っているということをしっかりと認識することがとても大切。
相手の身になって自分を見てみることが必要。

女性に対しては、 「 あなたの妻が、あなたのような奥さんであったらどうか。」 「 あなたの母が、あなたのような母親であったらどうか。 」
男性も同様に、 「 あなたのような夫なら。父親なら。 」 と考えてみて、どうだろうかと考えてみる必要があるのではないだろうか。
「 最高だ! 」 と言えたらいいですが・・・。


そのほかにもいろいろと話をしましたが、写経においでいただき、お釈迦様の教えを、聞き、思い、修行することにより、自分とその周りの社会を変えていって欲しいと願い、話を閉じました。


一度おいでになってみてください。
次回は、5月14日です。

2019.04.16 第32回 写経の会 1

2019.04.16 第32回 写経の会 2
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

写経の会

写経の会お世話になりありがとうございました。自分自身の心身が健全でないと、他者を労る事は難しく、それ故、自身が第一、ほんの少しでも、菩薩の慈悲の心に近づけたらと思いますが、現実は自分の言動をコントロール出来ずに後悔多々!引き続き写経の会にて、日々豊かに、幸せに生きる知慧、説法頂きたいと願います。今期もよろしくお願い致します。梅、桜、ほころび始めましたが、朝夕まだまだ冷えますので、お身体大切にお過ごし下さいませ。
Renge 九拝

Re: 写経の会

Rengeさんへ
コメントありがとうございます。 自分の心をコントロールすることって難しいんですよね。 お釈迦様の最後の説法となった『佛遺教(ぶつゆいきょう)』の中に、 智慧ある人は五根(眼,耳,鼻,舌,身)を制御して五根から湧き上がる欲に迷わされることがない。そして、『この五根は心をその主となす。この故に汝等、まさによく心を制すべし。心のおそるべきこと、毒蛇、悪獣、怨賊(おんぞく)よりもはなはだし。』と続きます。「この五根は結局のところ心次第であるから、その主である心を制御すべきだ。心ほど恐ろしいものはない。その恐ろしさは毒蛇やけもの、強盗よりも恐ろしい。」だから、『この故に比丘、まさに勤めて精進して汝が心を折伏(しゃくぶく)すべし。』とおっしゃています。「今言ったように、弟子たちよ、一生懸命に努力して私(お釈迦様)の教えに従い自分の心を正しい生き方に導きなさい」と。 心のコントロールは難しいですが、それを精進して行わなければならないんですよね。つまずきながら後悔しながらも、お互いに精進していきましょう! 住職

プロフィール

zenzen1213

Author:zenzen1213

山形県尾花沢市にある
曹洞宗寺院の住職です

東照寺ブログカウンター
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
リンク
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR