fc2ブログ

向川寺本堂改修の落慶法要

本寺の向川寺では、毎年6月10日、御開山であります大徹宗令大和尚様の開山忌と納骨塔婆供養、大般若法会が行われますが、今年は、昨年完成しました本堂改修工事の完成に伴いまして、落慶大般若法要として執り行われました。

  ≪  本堂改修後の写真は こちら   ≫

なお、改修工事に対しましては、末寺の寺として東照寺の檀家さんからも一戸当たり1,000円のご寄付をしていただきました。篤志寄付をされた方もいらっしゃいます。ありがとうございました。


午前中に法要が執り行われ、中食(ちゅうじき 昼食)には、「 大石田町そば道楽の会 」のみなさんによる手打ちそばが参拝者全員に振る舞われました。
そばの香りがプーンと鼻に抜け、おいしくいただきました。
道楽の会ですから、商売人と違って採算度返しでおいしさを追求するので旨いんじゃないでしょうかね。みなさん、舌鼓を打っていました。ご馳走様でした。

H26.06.10 向川寺落慶法要 旭堂南麟師匠

午後からは、地元大石田町の民謡歌手 木村里美さんの歌謡ショー。
そして、真打登場。
上方講談協会会長の 旭堂南麟(きょくどうなんりん)師匠によります「 大本山總持寺と向川寺 」と題して、ご本山と向川寺の結びつきをご説明され、最後に、大本山總持寺様を開かれた瑩山禅師の一代記をたっぷり読んでいただきました。
前日に退院して来たばかりという病み上がりの中ではありましたが、さすがにプロです。
満場の拍手の中、講演会も無事終了。

開創650年記念事業として行われました本堂改修工事の落慶法要も無事円成しました。


まずは、ご報告です。


裏 話 ・・・・ 受付係で供養の塔婆を書いていいたところ、急遽、維那 ( いのう 読経を唱える時に最初に独唱し、読経後の回向も独唱するなどの役 ) をするようにと、法要開始10分程前に向川寺のご住職からのご指名がありまして、あわてて法衣に着替え、回向帳 ( 回向の文言が書いてある本 ) に目を通して本堂へ。
なんとか3つの法要を勤めました。 ホッ


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

zenzen1213

Author:zenzen1213

山形県尾花沢市にある
曹洞宗寺院の住職です

東照寺ブログカウンター
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
リンク
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR